2011年5月30日月曜日

F1 2011 モナコGP

可夢偉、今までの日本人ドライバーとは違うなぁ(・∀・)
日本人ドライバー(というか、ぽっと出の並のドライバー)だと、予選が速くてもレースでずるずる後退、プレッシャーに負けてミス、ってのが多いんだけど、昨日はウェバーを直後に従えていても慌ててなかったし、抜かせ方もうまいね。全体を見渡せている感じです。チームとうまく協力しあえている雰囲気がでててよいです。

にしても、シューマッハ、ちょっとかわいそうになる。途中で再引退、ていうのはやって欲しくないけど、このままだとマジで途中解雇もありうるんじゃ。。。

ベッテル、強すぎ!ひとり別格の走りをしている。ベッテル最速、アロンソ最強、ってのが今のレースシーンをよく表現していると思う。

お買い物(2011.05E)

もうね、最近作ってないのに買いそびれるの怖い…(;´Д`)で、注文してしまった。

アイドルマスター、1/72 ミラージュ2000とタイフーン。
第3期かぁ、A-10はイラネw あとは、F-18とラファールかぁ、出るのかなぁ。F-2再販も?


ダグラム再販(1/144, 1/200)。ガムのオマケの軟質プラのブロックヘッド、持ってたなぁ。
実家を漁れば出てくるかも。

ニャンコ先生ぬいぐるみ(これは予約/購入できなかった)。出来がイマイチw
出来のよいニャンコ先生のぬいぐるみ欲しい。

あと、タメオの2010 レッドブル、出てますね。

2011年5月29日日曜日

粗大ゴミ

家の近くで無料収集やってたので、この機に不用品をいっぱい持ち込みました。
買取業者に売りに持ち込んだり、オークションに出したり、ってのは、ある程度収入が確保されると、面倒くさかったり、自宅の倉庫スペースが広くなって置き場所が確保されるため、億劫になります(´・ω・`)
金属部品以外は持ち込めないため、SW20のシートとか、ダッシュボードとかはいまだ保管(?)中。ショックも困りますね。ガス圧ショックはさすがにまずいかなと思って、ケースのみ持ち込み。。。

2011年5月23日月曜日

東電のアンペア契約

今、引越し直後から変えずにいたこともあって40Aの契約なのだけど、オール電化でもないから十分に多すぎるなと30Aに落としてみることにしました。
エアコン、冷蔵庫、洗濯機/乾燥機、PC、炊飯器、オーブンレンジ、電気ポット、各種照明、熱帯魚用電源、ドライヤー、掃除機、この辺が最大同時使用かな。
大学の頃は、確か10Aか15Aだったんだけど、ブレーカーが落ちることはなかったなぁ。
省エネ電化製品に置き換わってもいるし、多分30Aは余裕だと思う。20Aも注意してればイケルのかな?

これから夏に向けて、停電しても熱帯魚を死なせない環境にしておく必要があるのだけど、どうしようか。
バッテリー仕様に置き換えれるものは置き換えたい。

2011年5月15日日曜日

鳥糞爆弾

ぐちぐち。。。
なぜか、僕の車は被害を受けやすい。上に電線がなくても、両隣に車が止まってるのに僕の車のほうに命中させてくる。クアトロポルテもSWも。
色的には黒~ダーク系で、洗車サボリ気味だからツヤピカじゃないのになぁ。。。なにか理由があるはず。

夏目友人帳

録り溜め整理中。
あ~なんで1期目、2期目の放送を見逃していたんだろ。すごい僕好みだわ。3期目(7月から?)は見逃さないようにしよう。

にゃんこ先生、委員長カワユス。声優さんがうますぎる。

2011年5月7日土曜日

刀語 第12巻

本放送で見逃していたので、DVD借りてみてみました。

なんていうか、
1話1刀のシステムが優先されちゃって内容が散漫になってしまった感じ。文庫ならそういう展開もアリだとおもうけど、アニメだとツライかな?やはり、アニメ、ゲーム、文庫、マンガ、映画、とそれぞれのメディアに共通して使える手法と使えない手法とがあるのだと思う。

積みと罰

連休で精神的には大分癒されました。体力的には最低ラインをキープしっぱなしw

さて、模型は一旦積み始めるとタガが外れて歯止めが効かなくなるのですが、これだけのものを今年中に仕上げることができるでしょうか???
僕の以前の製作ペースだと、調子よく進捗して、1プラ/1ヶ月 または、2ミニカー/1ヶ月でしたが、7もあるからなぁ。(Su-47はちょっと手をつけたけど)
Lotus79(ハセガワ)/Lotus-97 は、エッフェアルティフェーチェさんのデカール入手済み。

2011年5月5日木曜日

今クールの見たいアニメ?

撮りためていたのを整理。
なんか量は多いけど、僕の好みに合うのは少ないような。。。(´・ω・`)

シュタインズ・ゲートと続・夏目友人帳はちょっと気に入った。
夏目友人帳、(再)ってなってるけど、地上波でやってたの???

追記:)
夏目友人帳、続夏目友人帳、普通にTV東京でやってたじゃないか( `д´) ドン、ドンッ
アルェ~、なんで見逃したんだろ。その頃はアニメチェックしていたはずなのに、、、
タイトル地味めだったからかなぁ。。。

花札

こいこいやったの、はるか昔の気がする(;・∀・)

花札の図柄って、江戸時代から変わってないんでしょうか?今の人がイメージする図柄って、どの札(任天堂図案?)も全て同じですよね。これって結構すごいことだなぁ。

こいこいの役/ルール、出身地域によって微妙に違ってたり。
柳の鬼(赤いやつ)と、桐のカスの色違いはカス2枚分として計算する、とか、菊の杯はカスとしても1枚分として計算するとか、柳のカエルがあると月見酒、花見酒はナシ、とか大統領(手四ではなく場に同じ月のが4枚)とか。