2012年8月15日水曜日

D-Day 再び

すみません、また古いAdvanced大戦略98IIのネタです><
まぁ、自分の日記だし~、あとあと参考にしたいので(まだやるつもり???)
※ 索敵天候昼夜OFFでやっている初心者プレイなので、上級者は参考になりませんよ^^;;;;

前回プレイでの悔いは、史上最大の作戦で大勝利をおさめることができなかったこと。
そこで、ちびちびと準備を進めてました(またかよいうなw)
夏休み2日間を利用した作戦開始です。

今回のルート(といってもあいかわらずスタートはマラガから。100年戦争はもうやりたくない><)は、I号自走重歩兵砲はいらないやってことで冬のパリ、R-4計画を経てBOBに、独ソ戦はバルバロッサ南方戦区を選択しました。
こなすシナリオ数が多いこと、今回は1ユニット特化でなく満遍なく、しかし最小限ユニットでの戦闘を心がけ、開始時点での戦力はこのようになります。(カッコ内は★のユニット数)

予算 1574497
パンターA型 14(12) 2ユニットは貰い物なのでねぇ
ティーガーII 3(0) 前シナリオで進化
ブルムベア 6(6)
フンメル 6(6)
Sdkfz7/1 12(12)
K5 4(4)
Fw190A-7 13(13) (貰い物のA-8が1ユニット)
Fw190G-1 18(18) (これを進化させてMe262A-1aにする)
He177A-5 2(2)

敵は
第1軍 黄(アメリカ)
第2軍 紫(イギリス)
連合派遣艦隊 青緑
第6空挺師団 緑
第82,第101空挺師団 赤
です。

それではスタート!!!

1944年6月6日 02:00 (1ターン)
前回もそうでしたがやる気が失せて欝になる初期状態です。。。上方には艦船、航空機がコッテリ。
前回の反省を踏まえて、今回は空港建造を少し増やすことにしました。


1944年6月6日 12:00 (7ターン)

序盤は首都に加農砲、高射砲を置き、まわりにK5×4、Sdkfz7/1で防空を固めます。
友軍の高射砲が邪魔で生産都市を1つしか利用できない><

1944年6月6日 18:00 (10ターン)
上陸部隊を排除できず、あえなくカンからファレーズに遷都。
上陸部隊を利用して友軍の高射砲を排除しましたw友軍のIV号戦車に入られちゃってるけど、すぐに退場していただきましたw
もうひとつの友軍の高射砲、何とかならんかなぁ。。。

1944年6月7日 04:00 (15ターン)
北西のシェルブール戦隊に敵戦力が集中している模様。ガンガレ、超ガンガレ!!!

1944年6月7日 08:00 (17ターン)

やはり頑張れなかったようで、シェルブール戦隊は全滅。
ってことはあの敵がこれからこっちにやって来ます。
すでに南西のサンローに航空機が集中。
サンローとカンの中間にある空港近辺に、さらに空港を2つ増設しておきました。
後から振り返ると、もうちょっと空港同士を近接させておけばよかったと反省。
また、人身御供の用意をしましたw
貰い物のAr240A-0、Bf110F-1、Bf110G-2に行ってもらいましょう^^;;;;

1944年6月7日 12:00 (19ターン)
カンの西方に分隊を派遣。前回の失敗は、西方への分隊を先走りさせすぎて分断させられたこと。今回はなるべく離れ離れにならないように進めます。

1944年6月7日 14:00 (20ターン)
人身御供を使って敵航空機をカン方面に誘導したいところ。っていっても、いきなりこれだけこられちゃ対応できないんですが。。。

1944年6月8日 04:00 (27ターン)
手こずっていた第6空挺師団をやっとのことで降伏に追い込みました。
(第6空挺師団の処理のためにFw190A-8を派遣する→そのA-8を狙って敵航空機が殺到する、の繰り返しで今回の空港建設/配置はあまり効果的ではなかったです)
と同時に、連合派遣艦隊を軍事費不足の降伏に追いやりました。
これで艦船とマスタング大群の恐怖はとりのぞかれてちょっとだけスッキリ!!!

1944年6月8日 10:00 (30ターン)
ストレスが無くなったので陸上部隊を西進させます。この上方の海上では、航空機の小競り合いをしてます。

1944年6月9日 00:00 (37ターン)
第2軍(紫)の上陸部隊を殲滅させました。これから第2軍の航空機出撃が本格化します。(上陸部隊の数に応じて航空機生産する思考???)
陸上部隊の進軍に合わせて建設工兵により空港を増設していきます。お金があるからできる戦術^^;;;
第2軍の画面外空港数は12。第1軍の画面外空港数は11。軍事費降伏を狙うためには、補給でなく生産させることが必要になるので、画面内にあらわれた航空機ユニットは残さず殲滅を目指します。

1944年6月9日 08:00 (41ターン)
散らばっていた敵歩兵は、長距離対空に換装したFw190A-8で処理済み。この後、第82,第101空挺師団(赤)を全滅降服させました。画面中央にSdkfz7、画面左端にJu G-38ceがいますが、この操作を誤ったのが後々響きます。。。

1944年6月9日 12:00 (43ターン)
全ての上陸部隊を排除し、後は航空機戦です。Fw190A-8のロケットで削った敵を、Me262A-1aで殲滅する、の繰り返し。Me262A-1aは弾数が少ないので、出撃して1回戦闘したら戻ってくる必要があります(敵も残弾数をちゃんとカウントしているようなので)。残弾数不足につけ込んで、囲んでフルボッコ、が奴らの基本戦術ですから^^;;;特に1機でも戦闘で失っていると真っ先に狙われますね><
この頃にはMe262A-1aの経験値もMAXに近く、進化直後と比べて、スピットファイア、マスタングならあまり恐怖を感じません。ライトニングはまだちょっと怖いんだけどね。
また、Me262A-1aのMk108は艦船にも有効なので、対空防御のない輸送船を選んで削っていきます。

1944年6月9日 16:00 (45ターン)
第2軍が軍事費不足の降伏でヤレヤレ。
残りは第1軍で、47ターンまでに敗北させれば大勝利。第1軍の敗北軍事費が1000で現在の軍事費が79、と大勝利達成が見えてきたので、ほっと一息でコーヒーブレイクしてました。
ぎりぎりで達成できるなんてAdvanced大戦略のシナリオってほんとよく出来ているな~、大勝利になるとシナリオすっとばすから勝利で終えたいんだけど調整できるかなぁ~、出島の港に友軍が観光に来ているのかぁ、可愛い奴らだ、などといらんことを考えていてふと気づきました。
第1軍の収入が1600もある!!!!
だめじゃん><
1944年6月9日 08:00 (41ターン)の時点でこのことを把握して、占領/爆撃活動に勤しんでいなければいけなかったのですが、すっかりチェックし忘れてました><

まぁ、実質大勝利でいいか、41ターンからやり直せば挽回できそうだし、と、あとはだらだらとHe177A-5を爆撃仕様に換装して都市爆撃して、結局51ターンでの終了となりました。

で、残り予算: 770833
80万もつかっちった、テヘ。

2012年8月14日火曜日

ロンドンオリンピック

男子サッカーしか見ていないわけですが。。。

スポーツ選手がそのまま国民性を表すわけではないけど、今現在の各国の立ち位置がわかって興味深かったかな。

アメリカ、ロシアは、まぁいつもどおり?
中国は男子サッカー(アジア予選落ち)の悪印象が強かったのですが、割と普通じゃん。
欧州、南欧は落ち目?出場に慣れていてスポーツイベントの一つに過ぎないって感じ?
韓国、ダメすぎwww
フェンシングの駄々こねとか政治アピールとか、オリンピックがなんなのかわかってないだろwww
日本だと小学校から縦割りの運動会とかあって競技に参加して団体で競うってことがどういうことなのか学ぶんだけど、そういうのないの?
サムソンが大会スポンサーになって、自分の国のための大会だとでも思っているんでしょうかね。

男子サッカーの3位決定戦のこのシーンみて、韓国人ってやっぱり頭おかしいだろって思ったwww