2013年12月29日日曜日

2013年のUO関係のまとめ

2013年は仕事が忙しくて、プライベートの時間をなかなかとれず辛い1年でした。
そんな中、UOに2月に復帰して再びハマった、というか現実逃避してしまって、ますますプライベートの時間が削られてしまい、疲労感がハンパ無かったです。

<UO関係まとめ>
2月に復帰したのですが、5年のブランクはさすがに大きく、いまだにすべてのコンテンツを消化しきれていません。
休止期間中、課金だけは続けていたのですが、復帰してまず思ったのは、無駄に5年も休止してしまったな、ということでした。
5年もあれば、GGS上げですべてのシャードに伝説テイマーを作ることも可能だったわけで、復帰後、すぐにやったのは日本シャード全てにテイマーを作ることでした。現在の途中結果として日本シャードの各テイマーのスキル値は最低値90になっています。
あと、復帰するのが遅かったな、と。各シャードで掘りによる資金調達をしたのですが、復帰時は各種宝石がすでに買い叩き状態で、あまり十分な資金を集めることはできませんでした。(掘り師配備の日本シャードで最低1千万程度)
休止期間中の限定アイテム(速度マント等)は、欲しいものはひと通り買い集めることができました。復帰時(2月)から過疎化進行がますます進み、ベンダーから物が消えていくのを目の当たりにしたので焦りました^^;;;
uoclistを復活させたのですが、開発テーマ的に、ログインを簡単にすることを目標にしておりました。自分的には2013年バージョンとしてやりたいことはやったつもりです。
十分に枯れている2Dクライアントのツールですが、なんらかのアイディアは出てくるものですね。来年は以下の項目に手を出すかも。
・チャット機能の改良
 UO内チャット、チャット参加キャラのデータが流れてきますが、整理して表示したいです。
・ホットバーの追加
 まずはクライアントに違和感なくホットバーを追加させる方法を考え出さないといけないです。
・Freeシャードへの対応
 今でもRazorの上にuoclistをのせることはできますが、uoclistからクライアントを起動することには対応できてません。フリーシャードに対応させる場合、暗号化を解除することが必要?要調査。

2013年12月23日月曜日

自動反撃

戦士で乱戦、って今までやったことがなかったのですが、
ブラックソン城で乱戦状態になると、自動反撃がウザいです><
Warモード、Peaceモードってなんなの?って感じ。Warモードであっても自動反撃でタゲが移っちゃうし。

これをなんとか対策したいのですが、どういう処理がいいんだろうか?
自動反撃でのタゲ移動はサーバー側で処理しているっぽい。

AA→
←34
→16
の流れとともにタゲ移動する???

AAとLastAttackが違う場合には05を送る
でよいのだろうか。。。

2013年12月21日土曜日

ベンダーサーチ

がTCに入りました。
クライアントのバイナリ自体も変更が入っているので、uoclistも対応させときました。

今までもuosearch.net を使ってルナ城内のベンダーならすぐに目的のものを見つけ出せていたので困ってはいなかったのですが、やっと他のMMOにあるような機能が使えるようになった、といったところでしょうか?

2013年12月10日火曜日

内装テクニック

というほどでもないかもしれませんが、
uoclistのマクロで「ドラッグ中のアイテムを目の前に落とす」ことができるので、
ドラッグアンドドロップで家に置くことができないアイテムも置ける場合があります。

アドオンもクリックコマンドを実装することでうまくいくのかも???ためしに実装してみたいです。

2013年12月9日月曜日

ちょっとした修正

uoclistのバグフィックスバージョンをあげました。(0.7.2.19)
ホリデーギフトで見つけた、不正終了するバグとか過去ログイン情報の表示とかの修正。