2012年3月26日月曜日

SWの環境改善(5)

多目的に使えるリモコンを、Fio+XBeeで作ってみました。
タクトスイッチ10個並べただけ^^;;;ハンダゴテでタクトスイッチのボタンを焦がしちゃうし><
スイッチとFioの間にリチウムイオンバッテリーを挟んでます。
縦横サイズはちょうどフリスクサイズ。
 ただ、高さが。。。
2フリスクもあります><結構重いし。

2012年3月25日日曜日

SWのAV環境改善(4)

今日の成果。

電源系は、
ACインバータ→AC100V→調光回路→白熱電球
      →DC12V→LT1529CT(DC12V→DC7V)→Arduino+LCD
          →DCリレー→リプルフィルター→DCDCコンバータ(DC12V→DC5V)→MP5プレーヤ

DC12V→DC5V+DC7Vはタッパーに入れました。上に一応ファン付けてますが、空気の出口はまだ考え中^^;;;
リプルフィルターにはトランジスタを使いました。

タッパー2個とACインバータとArduino(のケース)はグローブボックスに押しこんでおく予定。結構スペース食うな。ちゃんと入るか???
タッパーとかの目に触れないところに置くケース類の加工はかなりいい加減です。
こういう、設計図も引かずに行き当たりばったりで現状合わせ加工するのって楽しいなぁw現場合わせ加工のスキルレベル、結構上がったと思うよwww

1DINサイズのBOXを買ってきて、LCDを取付。もう1方の1DINスペースのオーディオとの干渉が心配><
そして、BOX左に、旭光電機工業のスペースファイヤーを取り付けてみました。永久磁石でフィラメントがフラフラと動く奴ね。これを回転数に応じて光量を買えたり周波数を変則的にして動かしてみようと考え中。

回転数に応じたエフェクトで前から付けてみたいなって思っているものは、古くはナウシカのガンシップ、ちょっと古くてLAST EXILEのヴァンシップに演出されていた、燃料(潤滑系/冷却系の液体?)の入った試験管みたいのが出力に応じてプクプク泡立つやつ。あれ欲しいよなぁ。いつかは自作してみたい。今回は妥協して、白熱電球で我慢しました。

2012年3月24日土曜日

SWのAV環境改善(3)

プラ角棒とプラ板でLCDのケースを作りました。
裏板は、真鍮板折り曲げ加工。切り出しサイズを間違えてしまったので、サイドの寸法があってません><

再生は、aitendoのMP5プレーヤ。タッパに入れてみました。これ、拡張子FLVは認識してくれない><
とりあえず、こんな感じでいいかな^^
MP5プレーヤの操作は赤外線リモコンでするんだけど、Arduinoも載っけて、Arduinoからリモコン信号に相当するデータ列を送り込んで操作できるようにしてみたい。




2012年3月22日木曜日

Anotherネタバレ見ちゃった^^;;;

引っ張り過ぎなので、ネタバレ見てしまいました。


























これは怒っていいレベルなんじゃないかなw
たぶん、小説版だとすぐに気づくんだろうけど、アニメでやられるとは思わなかった><
小説版だったとしても、次からは、あーこの作者はこんな作品書いたんだっけ、ってあまり期待はしないと思う。
確かに伏線はいっぱい出ていて、僕もなんでこんな不条理が発生しているんだろうと不思議に思っていたけど、叙述トリックで片付けられるとは。。。

SWのAV環境改善(2)

あまり進んでなくて、必要になりそうなパーツを注文したりとか、それくらいなんですが。。。

電源について考えるとき、オルタノイズが目立ちすぎる場合の除去をどうするか、ってのが課題になりそうなので勉強中です。
リプルフィルタ?
けっこうハマりますね。今まで、自作オーディオなんておもしろいの?って思ってました。リプルフィルタの基本(?)は直列に抵抗、コンデンサでGNDに落とす、なので、どうしても電圧低下は免れない。なので、あーだこーだといろいろ考えるわけですが、これが実に奥が深い^^;;;

思えば、クアトロポルテのオルタノイズには悩まされました。というか、未だに悩み中です。
フィルタを入れればそれなりに効果を発揮するのだけれど、僕のクアトロポルテに取り付けたLCDって電圧効果の影響を受け易いっていうか、電圧が1Vも低下すると液晶バックライトの明るさがガクッと落ちて、昼間じゃ何映っているかわからない><ってな状況になります。フィルタの設計には電流値の把握が必要なのだけれど、僕の取り付けたオーディオの薄っぺらいマニュアルにはそのような情報、書いてないし><

2012年3月18日日曜日

SWのAV環境改善(1)

そろそろSW20乗って楽しい季節になるので(最近は1ヶ月に1回、ちょっと乗り回すだけの休眠状態)、AV環境のバージョンアップしたいなぁと思う今日このごろ。いまの環境作ったのはだいぶ前になるので今の流行にちょっとでも近づけたい。

今の環境:
PDAでMP3再生
PDAにFreedomから得た各種エンジン情報の表示

なんだけど、やっぱり今は動画再生できないとつまんないですよね><

色々考えてみました。
(1) LCDモニタを1DINスペースに貼り付ける
(2) Freedom情報を取得する
(3) MP3/MPEG2/MP4の音楽動画を再生する
(4) LCDモニタに動画表示&Freedom情報表示

今の環境でも(1),(2),(3),(4)をPDAにやらせることはできないことはないけど、MP3の再生でさえヒィヒィいいながら処理している古いシロモノだからなぁ。
(1),(2),(3),(4)の条件を簡単に満たすには、クアトロポルテでやっているようにPCを載っけて、1DINのインダッシュモニタを取り付ける、ってこと。Androidスマホにやらせるって手もあるか。いまやPDAなんて売ってないしね。でもお金が。。。
インダッシュモニタ載せるにしても、その選択は難しい。クアトロポルテの方は1DINのNTSC/PALモニタ+オーディオアンプなんだけど、本当は800x600程度のPCモニタ+オーディオアンプに換えたいんですよねぇ。。。とはいえ、今だにNTSC/PALのコンポジット信号の利用機器は健在。

ということで、妥協して、aitendoから小型のNTSC/PALのモニタを買ってきました。
こいつに、別途用意した動画再生モジュールをくっつけることで(1),(3)はクリアできる。Freedomのデータ表示をどうするか悩みます。
Freedomの画像化っていっても、別に速度/回転数表示は必要ないし車上セッティングは今やしていないので、エンジンデータを元にしたエフェクトくらいしかいらないか、って感じです。
そのエフェクトをカッコよく表示させることを考えると、やっぱりPC載せたほうがプログラミング+表示処理が楽なんだよなぁ。PCは金がなくて買えないので、Arduino等の1チップマイコンにやらせたい。でも、Arduinoでビデオ信号を作るってのもハードルが高い><Arduinoにビデオ信号生成やらせるには性能不足だからね。

悩みはつきませんが、まずはこのLCDをSWに載っけることを考えてみます。それを実現するにもクリアしなければいけないハードルがいっぱいです。
 ・LCDの取付方法
 ・安定電源の供給
 ・オルタネーターノイズのフィルタリング


2012年3月10日土曜日

わだすの~、わだすが~

どうでもいいが、モーレツ宇宙海賊1週遅れでやっと見た><
なんだよ~、ED変わっちゃったの???あの曲くせになるね!!
fullも聴いてみたけど、EDで聴くほうがいいな。たまにあるよね、EDのためにショートバージョンつくったらソッチの方がイイってのが。

2012年3月6日火曜日

壁紙張替えたい

ブレまくってすみません><


ずいぶんとヤニぃな部屋ですね><壁紙を張り替えたいなぁ。薄暗い照明でごまかしてますw

前に書いた、オーデリックのスイッチ1個分のタイプの調光スイッチは入手難で結局買いませんでした。
ホームセンターで普通のスイッチ\180を買ってきて、並列に電線伸ばしてSSRスイッチ回路につないで調光できるようにしました。ホームセンターで普通に売ってる調光スイッチって、抵抗で電圧下げるだけのモノなのかなぁ?スイッチ2個分のスペース使うタイプ(パナソニックのやつ)は普通に売ってましたね。
洗面所はそのダイヤル式の調光スイッチに変えようと思ってます。