2012年3月25日日曜日

SWのAV環境改善(4)

今日の成果。

電源系は、
ACインバータ→AC100V→調光回路→白熱電球
      →DC12V→LT1529CT(DC12V→DC7V)→Arduino+LCD
          →DCリレー→リプルフィルター→DCDCコンバータ(DC12V→DC5V)→MP5プレーヤ

DC12V→DC5V+DC7Vはタッパーに入れました。上に一応ファン付けてますが、空気の出口はまだ考え中^^;;;
リプルフィルターにはトランジスタを使いました。

タッパー2個とACインバータとArduino(のケース)はグローブボックスに押しこんでおく予定。結構スペース食うな。ちゃんと入るか???
タッパーとかの目に触れないところに置くケース類の加工はかなりいい加減です。
こういう、設計図も引かずに行き当たりばったりで現状合わせ加工するのって楽しいなぁw現場合わせ加工のスキルレベル、結構上がったと思うよwww

1DINサイズのBOXを買ってきて、LCDを取付。もう1方の1DINスペースのオーディオとの干渉が心配><
そして、BOX左に、旭光電機工業のスペースファイヤーを取り付けてみました。永久磁石でフィラメントがフラフラと動く奴ね。これを回転数に応じて光量を買えたり周波数を変則的にして動かしてみようと考え中。

回転数に応じたエフェクトで前から付けてみたいなって思っているものは、古くはナウシカのガンシップ、ちょっと古くてLAST EXILEのヴァンシップに演出されていた、燃料(潤滑系/冷却系の液体?)の入った試験管みたいのが出力に応じてプクプク泡立つやつ。あれ欲しいよなぁ。いつかは自作してみたい。今回は妥協して、白熱電球で我慢しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿