2011年10月16日日曜日

ドイツ十字章

またまたアメリカルートで終了のアドバンスト大戦略98II。
こんどはドイツ十字章をもらいました。He51B-1からMe262A-1aまで頑張って進化して、地上撃墜1283、航空撃墜894を筆頭に、Me262ばっかり4部隊。やはりシナリオ数をこなすと撃墜数が大きくなりますね。
ドイツ十字章の上の騎士鉄十字章はあるのだろうか。。。
トーチ作戦を勝利で終えて、ヨーロッパ戦線に進んだほうがシナリオ数が多いから、次やるとしたらトーチ作戦からヨーロッパだなぁ。ロケット装備のMe262A-1を使いたいし、シュトルムティーガーも使ってみたい。

今回、一番愛着があったのがブルムベアです。部隊番号13。I号戦車B型からの叩き上げ。パンターより上位にランクインしました。あと、パンターより上位だったのはフンメル。II号D/E型→フラミンゴ→II号対戦車自走砲→ナースホルン→フンメルと長い進化改良と戦闘経験を経てのランクイン。
I号、II号の有用なルートって、
I号B型→I号自走重歩兵砲→ブルムベア→(シュトルムティーガー)
I号B型→I号対戦車自走砲→IV号a型自走砲(中盤まで)
I号B型→I号対戦車自走砲→ナースホルン→フンメル
II号D/E型→フラミンゴ(中盤まで)→II号対戦車自走砲→ナースホルン→フンメル
かな。I号B型経由のフンメルだと、I号対戦車自走砲のまま温存する期間が長すぎか。
フラミンゴも、III号火炎放射戦車の方が優秀だから使わなくなっちゃうんだよなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿