2011年12月30日金曜日

Lie to me

最初の頃は、解説(?)のための表情の例示がうざったくて野暮ったかったのですが、10話くらいからそれもなくなり、だんだんおもしろくなってきました。博士の、上から目線がたまらないw
で、地上波放送では次で第1シーズン終わりか。

海外ドラマっていうと僕はイギリススキーなのですけどね。ホーンブロワーとかワイヤーインザブラッドの影響で。バンド・オブ・ブラザースはどっちに分類されるのだろう。。。

2011年12月29日木曜日

菅野ひろゆきさんの訃報

享年43歳、早過ぎるよ( ;∀;)
この暮れも押し迫った頃に、今年一番の悲しすぎる訃報をききました。。。
お悔やみ申しあげます。

思えば、DESIRE, EVE burst error, この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
の3部作でエロゲーの面白さに引きこまれたんだよなぁ。
この3部作、というか菅野(剣乃)さんの作品群、エロゲーってよりもエロはオマケな感じであって、
ゲームシステムと一体になったストーリー/シナリオが"売り"であり、未だにこれら
作品を越える完成度のゲームはでてないんじゃないかと思うくらいです。
(シナリオだけでの評価でなく、ゲームとしての評価として。いまのノベルゲームは基本的に
ツールにシナリオを乗っけるだけですからね。)
エロゲとしてはちょっと異端というか、その後のエロゲの方向性を決めるものではありませんでしたが、
(その後は、Leaf→Keyが本流かな?)それも、菅野さんの作品を受け継いでいけるだけの人材がいなかった
から、ということでしょう。特に理系の知識が豊富でしたので、その点でもゲームシナリオ屋さんとして
並び立てる人は今も殆どいないんじゃないのかなぁ。

菅野さんの作品は、PSのエクソダスギルティーまでは良作といえるでしょうが、その後の作品は
ちょっと残念でした。
それでもまたいつか良い作品を出してくれるんじゃと思って、毎年チェックはしてたのですが。。。

2011年12月28日水曜日

また気胸か。。。

どうやら、風邪で咳をして肺が弱ったところで、
・うつ伏せで寝てしまった
・仕事に復帰してタバコすぱすぱ
がいけなかったようで、気胸になりました><
もう、4回目なので、慣れっこというか^^;;;

咳がでて、咳をすると胸が痛いけど深呼吸は十分できる程度なので、進行しないように冬休みにゆっくり静養します。

2011年12月27日火曜日

アドミラブル大戦略

Fate/Zeroから。
征服王のTシャツ、すでに気づいていたんだけど、、、
ダメ押しかよw


追記:)
シュミレーションってwwww

2011年12月16日金曜日

魔法使いの夜

アマゾンで予約注文したのが去年の11月。
やっと配送日が確定したらしい。来年の4月w

2011年12月15日木曜日

風邪引いた

鼻水がやばい
ティッシュの山ができた
鼻がひりひりする

せきもやばい
気胸になったんじゃないかとひやひやする
深呼吸して確かめて、あぁ、気胸じゃないんだとホッとする

便秘もやばい
僕は大体次の日には出る
なんで知っているかというと、僕は海苔やわかめを消化できない体だからw
出ないと後々苦労する、苦労して切れる><
ミヤリサン飲んどこ

2011年12月13日火曜日

次期戦闘機

F-35なのか。てっきりタイフーンに決まるものだと思ってた。
え~、タイフーンにして欲しかったなぁ。。。

Advanced大戦略98II まだまだ続く?

次なる目標として、まだ貰ったことのない騎士十字章を目指したいのですが、そのためには、画面のマウス上のユニットの撃破数をすぐに知ることが必須だと思う。いちいち部隊表ひらいて確認するのはめんどうだからね。

ということで、ち~と(この場合、チートと言えるのかどうかは微妙だけど)ツールをつくりたくなってくる。

幸い、過去の先人の調べた情報はロドリゲス学級OB会の資料室に公開されているので(おそらくWin98用のアドレスだな。)とっかかりやすい。

IDAやOllyDbgで確認しているところ。
まだ、ユニットの座標がどこに書きこまれているか、どういうフォーマットで書きこまれているかについてはわかっていない。

なにをトリガーにして(実行ファイルのどこを実行しているところで)、該当するデータを読みだして表示させるかが決まれば、後はさくっと作れそう。

より研究的な課題としては、外付けで思考ルーチンをつくれないか、がありますね。
マップとユニット配置情報から思考するルーチンを作ってしまえば、COMでなくてUSERに強制的に操作を変更して、USER操作を代行する形でユニットを動かすように作りこめばいいと思うんだけど。。。
めんどくさいやね。索敵がどうなるかわからんし、まぁ、構想ということで。

2011年12月10日土曜日

星条旗よ永遠なれ

アドバンスド大戦略98IIのアメリカでかかります。
最後まで聞きたいのですが、初期ターンを過ぎると半分もいかずに終わってしまう><
全部聞けないというと、自由の鐘も。誰でも知っているであろうサビの部分にいくまでにさっさと終わってしまう><

ドイツは双頭の鷲の旗の下に。もうなんども聴いてるから(しかも冒頭の数秒きいてすぐにロードしなおしするしw)ちょっと聞きあきた。マーチとしては、星条旗よ永遠なれのほうが洗練されてますね。4分足らずの曲ですが、いろんな要素が詰め込まれていて、聞いてて飽きません。

国歌が流れるのはイギリス、イタリアで、God Save the Queenにマメリの賛歌です。
えっと、ペールギュントの山の魔王の宮殿にてがかかるのはどこだったか。アリプロジェクトの地獄の季節w

2011年12月4日日曜日

赤どもを蹴ちらしましたw

ルールポケットを終え、帝国主義者の走狗に入ったところで、米軍、英軍が友軍に!!!
米軍は、敵のときは厄介だったのですが、味方にしたら頼りないんですけどね。
こっから後のシナリオは、特に感慨深いものはありませんでした。
頭を使ったのは、V2爆撃で要塞を更地にして、要塞上に乗っかっていた対空兵器を撃破しやすくするくらい。

なによりゲームバランスを崩してしまうのがMe262A-1a後期型w R4M最強です。MK108で陸上兵器にも猛威をふるいます。
ロケットで言うと、僕的には、Fw190A6~A8、D-9,D-13のWfr.Gr.21の方が好きだなぁ。ユニット10機撃墜が成功したときの、糸をひくように軌跡が伸びていってスポポポーン、という感覚が大好きです。

バランス的にはアメリカルートのほうが最後まで楽しめたかなぁ。
最終シナリオの共産主義者の落日で、各種計画兵器に進化できるのですが、結局僕は空軍はMe262A-1a(後期型)主体、陸軍は夜戦パンター主体でした。Eシリーズにしようか迷いましたが進化のために2ターン無駄になりますしね。

兵器で心残りなのは、III号火炎放射戦車を出せなかった、Me262A1-a(戦闘爆撃型)を全部Me262A1-a(前期型)に改良してしまったので、戦闘爆撃機の進化で得られるGo229を見れなかった、クーゲルブリッツをみれなかった(45式対空戦車が強力すぎで進化し損なった><オストウィンドIIの2連装より4連装の方が強力なんだもん)ことです。あと、Do335はもう1ユニット欲しかったなぁ。カッコイイし使い勝手が良かった。

今回のプレイでの表彰は最終的に、
ドイツ十字章 7ユニット(Me262A1-a(後期型))
一級十字章 15ユニット(Me262A1-a(後期型)、Fw190F-9、Ta183、Bf110D-3、シュトルムティーガー、K5、Fw190D-13)
二級十字章 33ユニット
でした。
最高は、Me262A1-a(後期型)の、航空機1638機、陸上兵器1622機でした。かろうじて航空機の撃破数の方が多く、戦闘機の面目を保ちました。
またも、戦車は一級にできず(´・ω・`) パンターG型暗視装置付きの、921両撃破が最高で、あと80ユニットほど足りなかった><
個人的に嬉しかったのは、Hs129B-3が二級十字章をもらえたこと、Fw190D-13が(1ユニットだけだけど)一級十字章をもらえたことかな。
戦闘機はFw190A-1~A-4とA-5以降とで進化系統が分かれるのですが、アメリカルートだとA-1~A-4が終盤は不遇、欧州ルートだとA5以降が終盤は不遇ですね。