2016年1月30日土曜日

uoclist 0.8.1.9

・ダイアログのレイアウト変更、AnimalLore結果の別ウィンドウ化
・リソースカウントのバグ修正

UOCList
  download uoclist0.8.1.9.zip

特に大きい変更はなしです。

追記:)
処理が激重になったところで、僕の型落ちPCだとclient.exeが無反応になることがある
あと、神秘装備/転送バッグを使用した時のカウント更新ができてない><

追記:)
毒での色変更を試しに実装してみるかなぁと思ったけど、
これってhumanoid型の場合、装備品のIDとHueを全部覚えておかないといけじゃん。
データ構造体作りなおすのがめんどくさくなって断念><

2016年1月29日金曜日

ランコルゲ

俺株
今日は行ってかえってバイーンでしたw
とりあえず、持ち株の一部を不動産とREITに組み替えてみました。
久しぶりに気分いいっす^^

2016年1月28日木曜日

緩和期待

俺株
スイング殺しは相変わらず
それでもなんとか買いで利益をだしています
明日はいってこいですか?

2016年1月26日火曜日

殺す気かw

俺株
すんなり3連騰するとは思ってなくても
みんな(19000-16000)/2=17500円まで日経平均は一時的に上げるだろっと思っていたわけさ。
で、今日は16700円まで落ちたわけさ><
上海が-6.42%なわけさ
原油WTIが$29台なわけさ
明日どうなるのさ><

細かく利確することは重要ですね。微益に終わってしまいました。
スケベ心だして、もうちょっともうちょっとと我慢していたらこのザマです><

先物に現物がサヤ寄せするのはいいんですよ。
その後に追証逃れ、さらに数日後に追証のための売りが降ってくるんだな。
何の材料もなしに、誰が買うねん。
今週もこりゃ駄目だわ。。。

2016年1月25日月曜日

uoclist 0.8.1.8で残っているバグ

リソースカウンターがバグってんね
まぁ、何かのついでにそのうち。。。

日経ザラ場17000円回復、そして

俺株
17200円で一旦全部売って、今月を微損で終える><
この2日間で強かった銘柄(≠強すぎでなかった銘柄)を打診買い。
しかーし、今また16900円台でうろちょろ。。。
もうやら><

2016年1月24日日曜日

UOアシスト系アプリの研究

uoclist最高!の自画自賛の僕なのですが、
他のアシスト系アプリが何をやっているかはやはり気になってしまいます。
基本的に、uoclistって他のアプリで気に入った機能を取り込んでばっかりなのですがね^^;;;


アシスト系アプリで僕の知っているのはこんなところ。
FLC, injection, uoclist, UOAssist, Razor, UOS(UOSteam, AsssistUO)



FLC (20151228版)
 ・あらかじめ管理者権限でclient.exeを実行した上で、injection起動
 ・作者さん(344さん)が興味持っているのは操作の自動化?

 ・気になる機能としては、client.exeのDCへの直接描画によるモバイル名称の表示
   これ、僕も昔試したことがあるのですが、チラつき表示を抑える、バックパック内のアイテムへの
   表示対応、がめんどくさい、ということで断念した覚えがあります。

injection(20150908版)
 ・残念ながら、僕の持ってるクライアントではログインできませんでした。

 ・気になる機能としては縮小表示
  多分、client.exeのDCをキャプチャしていると思うのですが、他のウィンドウに隠されたときとか
  client.exeのウィンドウが画面からはみ出ると表示が欠けてしまう、という課題がありますねぇ。
  僕も、縮小画像内のマウス/キーボード操作でキャラを操作するってのを試したことがありました。

UOAssist
 ・進化が止まっているので特に書くこともなし。。。

Razor
 ・つい最近、アップデートされてversion1.0.14.9になってましたが、新機能はなし。
 ・Razorといえば、動画保存がウリですね。真似したいのですが、僕が普段使用するPCは
  動画保存にスペック的についていけないっぽいので我慢しています。。。

UOS
 ・僕が以前使ってた頃はAssistUOって名前だったと思う。いまはUOSって名前なんすか?
 ・気になる機能(1) フィールド魔法のアニメーション固定/タイル表示
   uoclistにもアニメーション固定のオプションをつけていますが、uoclistのコンセプトとして
   「できるだけオリジナルの表示/仕様を崩さない」があるのでタイル表示は取り込めないなぁ。。。
  ・気になる機能(2) 毒、詠唱時の表示
   AURA表示は気に入ってしまった。でもこういうのって本来client.exe自体が対応すべき機能なんだよな。
   詠唱で固まった時の表示は、uoclistでも詠唱のプログレスバーが赤くなることで確認できるように
   しています。
  ・気になる機能(3) ショートカットボタン
    uoclistでもショートカットボタンつけてますが、それぞれに課題があります。
    UOSの場合、恐らくclient.exeのDCに直描きしていると思うのですが、ガンプとして認識させるまでに
    改良するにはかなーりめんどくさそう。
    uoclistの場合、別ウィンドウでやっているので、ボタンを押すごとにフォーカスを切り替える必要がある。
    client.exeの前面に常に置く必要があるので、client.exeとの一体感を出すのは絶対無理><



以上ですが、毒/モータル時の色変化はやってみてもいいかな、と思っています。

2016年1月22日金曜日

日経ちゃん

俺株
とりあえず、少し今年の含み損回収^^
来週までこの流れが継続してくれればいいんだけど。。。

2016年1月21日木曜日

日経平均16000円

俺株
先物はすでに16000円割ってるし。。。
つか、日経ちゃん弱すぎ><
僕はスイングの買い豚なので、度々打診買いしてみたりはするのですが、
そのたびに投げ捨てることをくりかえしています( ´Д`)=3

追記:)
明日(先物は夜場ダウから)反転の兆しか?
やっと新年を迎えられる?
ここのところ夜中もチェックしていただけに、さっさと寝よ。でもおはぎゃあだったらどうしよ。。。

2016年1月19日火曜日

uoclist 0.8.1.8

・Webブラウザの使用をスタートアップダイアログ内のチェックボタンで選択可能にした

UOCList
  download uoclist0.8.1.8.zip


Windows10じゃ動かねーよ、ってことで、原因と思われるインプレイスWebブラウザの使用を
選択できるようにしてみました。

開発用にWindows10をインストールしようとしても、途中で止まってしまう。。。
うーむ、途中で強制的にシャットダウンしたりしたのが原因かなぁ。。。

つか、年明けからいろいろ忙しくてほとんどUOってねーや^^;;;
スキル上げのためにログインするだけ。。。
こういうのは、スケジューラ/自動ログインを活用すべきだよなぁ。。。

スケジューラを整理して機能限定で公開してみるか。。。

2016年1月18日月曜日

2016年1月17日日曜日

uoclist 0.8.1.7

・CPU負荷低減をスタートアップダイアログで選択するようにした

UOCList
  download uoclist0.8.1.7.zip

以前のバージョンではWin10でも動いていたようなので、
原因?と思う箇所の実行を選択式にしました。
これ以外が原因だと、、、
Win10/64bitを入手する必要があるなぁ。。。

2016年1月16日土曜日

uoclist 0.8.1.5~のバグ

ご指摘があったのですが(ありがとうございます)
フックする方式にしたら64bitWindowsで落ちちゃうようになっちゃったのね><

対策しますのでしばらくお待ち下さい。

追記:)
win10 64bitでも、前のバージョンなら動いていたのか。。。
デスクトップPC(サーバ)も壊れちゃったし、新調するかな?
HDDのサルベージをしなきゃいけないのにほったらかしだしなw

追記:)
win7 64bitなら動いたんで、win10だと動かないってことでしょうか?
フックするかどうかをオプションで指定するようにするか。

uoclist 0.8.1.6

・パケット送信処理のバグの修正

UOCList
   download uoclist0.8.1.6.zip

キャラの名前が表示されないないなぁと見なおしていたら、送信処理のバグを
作ってました。
それで、元に戻したんですが、修正したってことはなんか問題があったから修正したわけで
別の不具合が発生していたらどうしよ。。。

他に、ダイアログの見た目を更新しようかどうか迷ったのですが、
もう当分これでいいやってことで踏みとどまりました。

今は株のほうが絶不調で頭がいっぱいなので^^;;;
しばらく修正は行わない予定です><

2016年1月15日金曜日

はらあぶらさん

俺株
いまみたらWTI $30切ってんじゃんかよ
どーすんだよ><

2016年1月14日木曜日

再び凍死?

俺株
もうやら><
いつまで続くんでしょ、この狂った相場。。。

2016年1月13日水曜日

デスクトップPC壊れる

サーバとして使用していたPC(WindowsXP)がぶっ壊れた
9年使用か、長いなw
UOやるのに当時の「ちょっとハイスペック」のを買ったんだわ
サポートセンターに電話したら、マザーボード(新品)は2万5千円くらいとかいってた><
どうすっかな。。。

冬眠から目覚める

俺株
年初からやっと日経平均がザラ場陽線引け
この間、べッキーショック?北川ショック?とあって
ボコボコにされましたw
明日以降も気が抜けませんが。。。

2016年1月10日日曜日

uoclist 0.8.1.5

・ログイン画面時の負荷軽減をデバッガ方式からフック方式に変更

UOCList
  download uoclist0.8.1.5.zip

64bitWindowsでも負荷軽減になるようにフック方式に変更したんだけど
結局64bitWindowsで動作確認をしていないので、これでいいのかは不明。。。

Home Land Season1+

これ、すげーな
そして長いわ

Season2途中まで見たところだけど、まだまだ序の口か。。。

あと海外ドラマ(アメリカ)って( ゚∀゚)o彡おっぱい!おっぱい!
余裕だなw
NHKとか(民放でさえ)こういう場面ぜってーないわw

uoclist 0.8.1.4

・Dblclick+に、FishingPole->RelativeLastTargetを追加
・SkillTrainingにてLastTarget is RelativeTileTargetのチェックを追加
・ContainerContentsのプロパティ取得を最大9アイテムの同時取得要求に変更

UOCList
  download uoclist0.8.1.4.zip

最近はあまりUOにログインしてないので、あんまりチェックしてないし
弊害でバグを作っているかもしれません。。。

釣りで少し検討した時の内容を実装しました。
SkillTrainingでの釣りのやり方は、
(1) 手動で釣り竿クリック(LastObject記憶)して、適当な位置に針を投げ込む(LastTarget記憶)
(2) SkillTrainingで、LastObject->Target(LastTarget指定)->Delayを選択
(3) Delay値を設定してStart

LastTarget is RelativeTileTargetをチェックしていると、場所移動しても相対位置に
投げ込むようになるハズ、かな?

ここから、ゴミと錬成素材等とを振り分けたいんだけど、手を付けるのがめんどくさくなって保留中です。

2016年1月9日土曜日

おはぎゃあ

俺株
日経先物CFD 17200円台ってなんなんですか><
月曜休みでさらに下げか?
一旦全部手仕舞い、はぁ。。。

2016年1月7日木曜日

日経平均17500割れ

鬱になりますね。上げる材料が出てこないのが。。。

ということで、現実逃避にuoclistいじってたりします。

そのうちの1つで釣りに手を入れようかな、と。
僕のアカウントにはUOHSいれてないので、UOHS拡張には対応できないのが
ツライところ。
また、スキル上げなのか、素材集めなのかでも実現したい動作が変わってくる。
釣りのポイントタゲについても、直タゲなのか相対タゲなのか区別したい。

保留か。。。

とまらん

俺株
ドル円117円台って何なんですか?
そろそろナンピンかと思っているんだけど
どこでするか判断つかねー><

2016年1月6日水曜日

uoclist 0.8.1.3

・キャプチャして貼り付けた画像のダブルクリック、右クリックメニューの実装

UOCList
  download uoclist0.8.1.3.zip



年始からひどい下げ

俺株
ドル円が118円台までいくとは思わんかった
しばらく冬眠ですな><

2016年1月5日火曜日

久しぶりに軽を運転

駐車場で車をぶつけられ、代車として久しぶりに軽を運転してみましたが
やっぱ取り回しが楽やね。
駐車場でスイスイ止めれるわ。
オートマ変速タイミングがバカすぎてイラってくるけど。

IRichEditOLE::GetObjectでハマる

キャプチャした画像をちゃんと開けるように修正してみるかと思い立ちました。

ダブルクリックした縮小画像を開くためにIOleObjectを特定する必要があり、
そのために引数としてREOBJECTを使用するGetObjefct()を呼び出すのですが、
なぜか成功しない><

REOBJECT reobject;
memset(&reobject, 0, sizeof(REOBJECT));
pRichEditOLE->GetObject(-1, &reobject, REO_GETOBJ_POLEOBJ);

でいいはずなのになんで成功しないんだ?とさんざん悩んでいました。

REOBJECTの定義を確認するとcbStructの設定を見つけた!!!

reobject.cbStruct=sizeof(REOBJECT);

を実行しなければいけなかったんですね。。。

これさぁ、WinAPIのプログラミングに慣れていないと絶対ハマるってば><

2016年1月4日月曜日

大発会で暴落

俺株
正月休み明けでボケーっとしてました。
反省><

2016年1月3日日曜日

uoclist 0.8.1.2

・iniファイル破損のバグの対処
・その他、細かい部分の修正

UOCList
  download uoclist0.8.1.2.zip


iniファイル破損原因は、Webアクセスに伴うログアウト処理遅延によるiniファイル書き出しの2重実行か?
ということで対症療法的に修正しました。
あと、転送バッグ、アーケイン装備のチャージ表示をしてみましたが、
バックパック第一階層だけ、複数ある場合にどれか一つだけカウントする、という手抜き実装です。
転送バッグチャージがないまま出撃して出戻ることが多くて、業を煮やしてとりあえず実装^^;;;
リソースカウントとステータスが混じって表示されているので整理したいんですけどねぇ。。。
uoってプロパティ大杉であれもこれもと表示させると場所が足りません><

以下2016年にやってみようかと思っていること

・イベントに応じたWeb、マップの変更
 去年、街/ダンジョンマップ追加について書きましたが、
 例えば街に入ったらマップやyoutubeアクセス先を変更したい。
 youtubeアクセスだと、フェードインフェードアウトができないのはツライ><

・モンスター情報の表示
 モンスター協会さんのサイトにアクセスして必要な情報だけ取り出して表示する
 WebプログラミングをphpでなくC++でやるのはしんどそう。。。

・公式アップデート、EMサイトのRSS、ツイッターの表示
 client.exe直接起動でやっているので、パッチ情報表示は必要か。
 EMイベントに対するリマインダは欲しい。

・2アカ起動時の利便性向上
 結局年末セールってペンだけじゃん><
 サブ垢のゲームタイム投入とSAサブスクリプション追加するまで保留か。。。

追記でもう一つ
・動画保存/カメラデバイスドライバ作成
 前にキャプチャツール作ったときに対応してたんだよな。
 そのときは外部のデバイスドライバを利用してたんだけど、カメラデバイスの
 ドライバ作成もそんな難しくなかったような気がする。(負荷を気にしないなら)
 なんでまた作りたいと思ったか?
 injectionを調査wのために起動してみたら、縮小表示ウィンドウが表示されたから。
 それ、僕も昔やってたよーってことでw

2016年1月2日土曜日

iniファイルがぶっ飛ぶ

帰ってきてちょっといじくってみたら、iniファイル読み込み失敗した。。。
bakファイルを作成するようにしているから損失せずに済んだが
動作をチェックする必要がある><

iwebbrowser2で作ったwebブラウザにyoutube/embedを貼り付ける

今回、少し悩んでしまったのがコレ。

ググったら答えが見つかりました^^

こちらをみると、貼り付けたwebブラウザが(ie)がie7エミュレーションモード(?)で
動作してしまうから、ということらしいです。

ということでそこに貼ってあったリンク先を参考にして

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BEHAVIORS



HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATION

にuoclist.exeのキーを作成したら、無事にembedのyoutoubeを貼り付けることができました。

uoclist 0.8.1.1

・URL設定ダイアログの追加

UOCList
  download uoclist0.8.1.1.zip

URL設定ダイアログを追加しました。
また、youtubeのembedが表示できなかったので、その修正をしました。
embedでのパラメタはググッて探してください。
開発中に一度キャラのiniファイルがぶっ飛んだことがあったので注意してください^^;;;