2013年3月31日日曜日

イースター

UOのEM配布アイテム、今日の和鯖のEMイベントで全シャード1垢1個ずつ揃います。
つらかったのはDrachenfels。僕の環境だと、ドイツ鯖へのアクセスが一番ラグくて、それなのに遠くの方に設置されているもんだから、ストレス溜まりまくりでした。
Formosa, Bajaは、場所がわかっても辿りつくまでがパズルっぽくなって、それなりに時間をかけないとたどり着けません。

UOLM、UOAMの代替ということで使い始めましたが、UOAMのインターフェースをそのまま継承してさらに使い勝手かよくなって素晴らしい出来ですね。手放せません。

もうログインしただけで全員もらえる、ってことはなくなっちゃうんでしょうかね?
1シャードに1キャラ、マークできるていどにMageryが育ったキャラがいないと、移動が辛すぎです。
EMイベント対策も考えないといけないかも。チャットだけ別ウィンドウでログを書いておくとか。

2013年3月24日日曜日

UOClistの既知の問題(2013.03.24)

別垢で同じ名前のキャラを作るとログインはできるけどスキルや画像の表示が×ですね。
生成するiniファイルの中にアカウント名をふくんでいなかったのが失敗です><

UOマクロのOpenDoorが、斜めや横からドアにぶち当たったときに対応しないので、自動ドアの実装をしました。
ますますRazor化してます。。。

自動ログインとか自動ドアの実装のモチベーションは、各シャードに散らばったキャラの所有アイテムを効率よく整理すること、です。

おかげで、メイン垢と課金休止から期間限定で最近上げたサブ垢、全シャードについて、クリーンアップポイントをメイン垢の1キャラに集めることが、やっと完了しました。
メイン垢が6~7キャラ、サブ垢が5~6キャラ、かけることのシャード数、で約280キャラ分><tukareta...

最初の頃は、キャラクター作成時の場所を適当に選んでいたので、まずはそれらのキャラを某街の酒場に全員集めることからはじめなければならず、一人ひとりに、馬を買って、親愛化させときたいので雑貨屋でpearを×2買って、銀行の中をチェックして、ギフトを選別して、とめんどくさい作業を黙々と続けました。約2ヶ月かかった、ってことか。


クリーンアップで捨てずに残したアイテムですが、大抵のキャラはこれくらいのアイテムを残して、それ以外はゴミ箱に捨てました。これより前のAOS導入時とかのギフト、僕が課金のみ続けてたときのギフト、はあったりなかったり。
新しいギフトはポイントが低かったので次回に持ち越し予定。
ここ2年はログインすらほぼしてなかったのが悔やまれます。ハムスターとかパンダとか欲しかったよ><

なんとなく捨てるに忍びなくとっておいたもの。

Doomの水晶は、持っておきたかった。Doom好きだったもん。

SunSwordの手作り品w
ベルもあったはずなんだけど、どこのシャードの誰が持っていたか忘れた><

こっちはMesannaによる組立品w
カードもあったよ。こんなの捨てろと言われそうだがwww

DarkScribe, Mr.Tactとかもあったけどめんどくさくなって、それらは捨てちゃいました。すっきりしました。

2013年3月18日月曜日

UOClistの既知の問題(2013.03.18)

・Login関係
 - 名前にピリオド(.)を含んでいると、自動ログインが認識されない
  理由: UO2Dクライアントの現バージョンだと、ピリオドを勝手にアンダーバーに変換してフォルダを
     作成するから。
  昔のクライアントだと、そういうことはなかったのに><

 - パスワード処理のセキュリティ問題
  問題に分類される項目じゃないな。パスワードをネット経由で覗いてたりしてませんよwww
  こういうのはソースを公開するべきなんだろうけど、やだw汚いソースだし^^;;;

 - コネロス対応していない
  コネロスって、サーバーからのコマンドで操作されるものではないので、それを検知して対応することが
  出来ません。画面サイズ変更をもとに戻さずに終了してしまいます。
  なにか良いアイディアがあれば教えてください。
  Razorはできてるって???劣化版でごめんなさい。

 - スキル表示が9行しかない
  9つ以上スキルを持っているなんて無駄です。ソウルストーンで整理してください。


・UOSA関係
 - (多分)ガーゴイル関係、ガーゴイルの武器とそのSPM判定とか、正しく表示されない
  僕のガーゴイルキャラってimbuing用としてしか使ってないし、戦闘用に育てる気もないので放置してます。
  ログイン選択の画像キャプチャも、飛んでる状態のガーゴイルは頭が見切れます。
 ※ TerMurダンジョン関係もなにか問題が出そう。だって僕はまだTerMurダンジョンで遊んでないし。。。

 - SAで追加したスキル、アイテムにマクロが対応していない
  だって僕はまだ使ってないもの。UOマクロとかUOAマクロで対応してください。


・ウィンドウ関係、その他
 - フリーのアプリでウィンドウ関係をいじるものを使用していると、ウィンドウの前後関係がおかしくなる
  僕の場合、VirtuaWinを使用していますが、デスクトップ切り替えをするとおかしくなります><
  直したいけど、優先度的には高くないし、ウィンドウ関係をいじるのはいろいろと面倒なのです。

 - 毒状態じゃないのにヘルスバーが緑になったり、毒状態なのに緑にならなかったり
  以前と仕様が変わりました。僕が遊ぶ上で必要だと思ったときに修正に着手します。

 - なんで範囲線は矩形(菱形)じゃないの?地形の凹凸、標高差によっては浮いてたりもぐってたりするよ
  技術的な話をすると、あれは規定形状のウィンドウをつくって上に重ねているだけです。
  気になるようでしたら、モニタにサランラップを貼ってペンで書き込んでください(昔、僕も実際にやったw)

 - バックパックの第一階層しかカウントしない
  奥の階層まで調べるなんて面倒じゃない><秘薬とかPOTとかカウントしたいものは第一階層に
  置いてください。

 - スキルの上下、ロックがいじれない
  UOAやUOクライアントでやってください。この辺って最近実装したので、余計なことをするとエンバグします。

 - 設定できない項目、ボタン、ダイアログがある
  理由の一つは、実験的実装でバグりそうだったので、操作できないようにしている項目です。
  別の理由として、対人関係で有用そうなものは機能しないようにしています。
  今は僕も対人ギルドに入ってないからいいけど、敵になるかもしれないのに便利な機能を提供する訳ないじゃないw

 - マクロにハチェットとかシャベルを使用するってあるけど、NPCは売ってないよ
  僕も最近気づきました。初期キャラでスキル上げしようとしたら、手に入らないじゃない><
  しかたないので、Axe, Pickaxeも機能するようにしました。

 - その他動作がおかしいところがある
  2~3年のブランクからの復刻版なので、今の仕様に対応出来ていない箇所があります。
  僕が遊ぶ上で我慢出来ない箇所は随時なおします。

とりあえず、気になっている箇所をピックアップしました。いじょ。

2013年3月17日日曜日

UOClist(7.0.29.2用)

UOClistの配布用を作ってみました。
説明は、めんどくさいので省略w

実用になるか(まともに使えるか)は不明。
開発/テスト環境はWindowsXP(JP)。
なので、最近のWindowsでまともに動くかわかりません><
多分、uohook5のメモリアドレスとかぶっているので、uohook5と同時使用は無理だと思う。。。

ログイン(キャラクター管理)とサイズ変更だけを切りだして、インジェクション系の実装でなくデバッガ系の実装でまとめたいんだけど、忙しくて暇がありません><

ダウンロード

2013年3月11日月曜日

BTM

僕のメインキャラはいわゆるバードテイマーメイジ、BTMです。不調和のね。

最初にブリタニアに降り立って目標とした職業が純バードでした。
当時は不調和120のパワスクが激安だったってこともありますが^^;;;扇動なんかも安かったしね。
寝マクロ上げのため、イルシェナーの天使のもとに通ったものですw

ただ、扇動はどうしても殲滅速度がおそくて、細工を入れてゴーレムで攻撃力を補ったりしましたねぇ、確か。

その後、テイマーが使い物になるようになってきて、PM、扇動を抜いてバードテイマーメイジに。

武刀の天地のころには、初期のTAF集めこそメインをメイジに譲りましたが、ルンビを入手してDOOMの住人になりましたwwwあの頃はDOOMに人がいっぱいいたし楽しかったなぁ。人とは違うことがしたくなる僕は、ユニコ+ルンビの組み合わせでしたがね。
そして、UOSAが入る頃にはDOOMはすっかり寂れ、僕もやる気を無くし(ソロじゃ無理^^;;;)休止に至ります。

なわけで、休止前復帰後の私のメインキャラのスキル構成は、magery, music, discordance, AnimalTaming, AnimalLoreをメインの構成にしてペット命令とアクセを考えて調整し、残りをVeterinary, Chivalry, Meditationにしてたわけです。
DOOMルンビテイマーの構成は、包帯でペットサポートするために近接するには危険なのでGH連打でサポート(だからMagery高め)、乗りドラ殺された人のサポートのために最低限のVeterinaryを入れ、リムーブカースを使うためにChivalry55を入れる、ってのが特徴ですね。

そして復帰。生産キャラのimbuingもやっと90を超え、新しものに手を出すのに躊躇する僕も背徳のダンジョンに通うようになったのですが(それでもまだTerMurに行けないwww)、シェイムのL4、テイマーにはつらくね><
野良EVとかエターナルゲイザーとかなんなのよ、ルンビ攻撃が効かないじゃないか><

これだと風エレをちまちま狩るしかなくつまらんなぁと思うわけです。それに、人がほとんどいない。。。
いない、いない、いない、、、ってことは、フロアを独占できるわけで、扇動で長々と狩ってても構わんだろう、という考えにいたり、扇動と不調和を入れたBTMを作りたくなりました。バードマスタリーは、、、GH連打でマナ使うから使えねーよって感じでしょうか???

抜くスキルはVeterinary+Meditationかなぁ。。。Chivalryのリムーブカースはあると便利なんだよなぁ。
そして装備は幸運重視か、と新職業案内所を眺めていたのですが、あれ?もってない???ってTAFを発見!Leurocian'sMempoって、こんなのあったっけ?TAFもコンプリートしたはずなのに!!!確か、TMAF交換祭りが終わったあとに追加されたんだっけ???

2013年3月9日土曜日

uoclistその後の使用感

・0xdf処理は、結局ペンディング。
 buff/debuffとattributesを0xdfだけに任せているためか、どうしてもピーク時にドドドっとコマンドが来てクライアントが落ちます><あと、こちらからポーリングしてattributesを取りに行く方式でないためか、装備を外しても更新されないなぁ。なので、0xdf処理を外して安定化状態で使用しています。今後の宿題事項。

・サイズ変更
 特定の条件でサイズ変更できなくなる。僕のPCの画面サイズって1280x1024の昔ながらの4:3サイズ(古い)なため、検証不十分。なんとなく理由は分かっているけど、僕の環境だと失敗するキャラがほとんどいないからこれも保留w

今、UOがおもしろい状態です^^

家を一軒他シャード(mizuho)に移してしまった。僕の好きな土地はブリ北~北東なのですが、ブリ2銀に近い場所にタワーを建てる土地が余っていたので、キャラ転送とともに建て直しました。
リアルでもそうですが、引越しを考慮して荷物をすぐにまとめれるように常に整理しておく必要がありますね><期間中に引越しが終わるだろうか。。。

移転先にfire beetleを持って行きたかったので誉島にfire beetleを久しぶりに取りに行きました。仕様的にどうだったのか忘れてて最初苦労しました。場内整理のために一緒にいったユニコをだしたら敵に囲まれて死んじゃったり(ユニコの根性なし><)、せっかくfire beetleをテイム成功したのに、あれ?ゲート使えね、って死なせちゃったり。
エセリアルで現地に行って、帰りはfire beetleに乗って帰ってくるのですね。

キャラ転送を使ったもう一つの理由は、ガーゴイルを作る必要に迫られて。ガーゴイルなんて使いたくないんだけど錬成のボーナスを考えると、そのためだけに作らなければならなかった。

mizuhoでスキル上げやってます。UOK、久しぶりに使ってみたり^^
にしても、テイムって上がらんなぁ。デルシアでGGS使いつつチビチビあげてますが、未だに60までいかない><こんなマゾい作業、前キャラ(3人)、よく続けたなぁ。

2013年3月3日日曜日

PathFinding!

UOClistの方は、だいぶ安定化が進み、ほぼ全てのエラーが解消しました。
まだ使用されている、と勘違いしていましたが0x1aコマンドは全廃、ですか。
0x1aが有用な場面、っていうと、床にポンと湧いたアイテムを拾ったり、シーフの盗みか。そういうイベントがでたら対策しよう^^;;;

とはいえ若干不安がのこるのは、やはりルート関係。ダンジョン内で落ちるのは怖いので、棺桶からルートして、ルートしたアイテムをドロップして、と2段階に分けてマニュアルでのワンキー操作を慎重にしてます^^;;;

エラーは出ないけど動作に障害がある、ってのがPathFinding(0x38)。

TerMur堀でブラックロックのクリスタルが出るのですが、これが結構な値段で取引されてるようです。
TerMurのガード圏内掘りですぐに掘り出されてくるのにね。

ってことで、TerMurでの堀BOT巡回マクロをUOClistを使って作ろうと思い立ったのですが、PathFindingがうまく動かない><
なにか仕様がかわったのだろうか?とデルシアで試してみると、こちらでは動作する。

よく調べると、0x38のPathFindingのZ座標が負だと動かない様子。TerMurって海抜高度が負ですし。。。
街の全てが負のZ座標というわけではないですが、銀行位置は負なので、銀行拠点の巡回が出来ない><

そもそも、このPathFinding(0x38)自体ががあやしいしろものw
クライアントでの右クリックPathFindingってこれ使ってる???www
デフォルト状態だと、20回くらいこのコマンドを実行して、初めて機能する、という。。。仕方ないのでクライアントにメモリパッチをしてすぐに動くように修正して使っていました。