2016年12月25日日曜日

uoclist 0.8.2.2

・スペルブックを開くとクラッシュするバグの修正
・EMイベントカレンダーを開くとクラッシュするバグの修正

UOClist
  download uoclist0.8.2.2.zip

スペルブックを開くとクラッシュするバグ、パッチのメモリアドレス間違えてました^^;;;
手作業で作るとダメっすね><
あと、EMイベントカレンダーを開くとクラッシュするバグがあったので修正。
原因は、時間のフィールドに値が入っていない予定項目があったから。

uo.comのEMカレンダー見て思うのは、
EMごとの書き方に統制が取れてないなぁってこと。
LakeSperiorのEMってタイトルにシャード名を入れてくれない。
まぁ、タイトルなんだから入れなくていいんだけど、他のEMがみんな入れてるんだし、
合わせようとしろよ、と。


ホームランド5

おっさんおばさんのドラマになってしまったようだw
カメラアップが見ていてつらいwww

それはさておき、クインの壮絶な最期?泣き所を作らない演出って感じでした。
ドラマだしね。

なんかシーズン5が一番スパイ物って感じの内容で面白かったよ。

これで、今年中に見ておきたかった海外ドラマのチェックは完了。
ホームランドは来年1月にはシーズン6がはじまるのね。

2016年12月23日金曜日

2016年12月19日月曜日

マウス、また壊れた。。。

ノートPCをこたつに持ってって、寝っ転がったりしながらやってるのがいけないんすかね。
んで、24時間つけっぱなしだしw

もともとマウスコレクターだったので在庫は色々あったんですが、愛用していた最後の
Razerが不調に。。。んでムカッてきて叩いたのが悪化させたらしいwww

しかたなくMSのIntelliMouseExplorer3.0を引っ張り出してきましたよ。
こいつはさすがにMS製、壊れはせんだろうけど、Razerで適切にセッティングしたときの
操作感にまったく及ばない><

しかたない、買うか。

追記:)
IntelliMouseエクスプローラが使えない子だったので、さらに骨董品を発掘
してきました。ロジテックMX510。
当時のUO対人ゲーマーでこれを使ってた人は多かったんじゃなかったかな?
特徴はかっちりしたボタン、で結構好みが分かれる。
んで、ドライバがグローバルフックでdllを仕込もうとしてくるw

まぁ、これなら遜色なく扱えるか。

溶剤発する系のものと一緒に保管しておいたためか、ゴム塗装がベタベタ><
アルコールで拭いて落とさないといけないな。そして手が荒れる><

2016年12月18日日曜日

だめだ、やる気がおきない

スキルごとにBODブックに溜めてきたけど、そろそろ125アイテム制限に引っかかり
そうなキャラが出てきた。

んで、処理しようかと報酬対応表みてみたんだけど
新バルクの方はやる気がおきない。。。

鍛冶、裁縫は今まで通りでOK、でこれはよろし。

細工、補強の粉末の樽狙い、小口でagapiteHQ20以上とわかりやすい、
完成しやすいのもいい。細工はいいんだ。

大工、弓 ここら、ルニック貰ってもそれを何に使うかで詰まってしまう。。。
小口で対応できるのはいいんだけど、ルニック製品を使うキャラがいない><

で、問題は残り3種。

錬金、自然染料が欲しいけど、小口だと漂うウィスプ。
漂うウィスプ?なんじゃそりゃ?ってツールで材料見たら、
封じられた霊気、これまたなんじゃそりゃ?クソ翻訳されててよくわからん。
調べてみるとCapturedEssenceのことか。うぇ、そんなんストックないよ。。。
大口の完成なんてやる気がおきない。

書写、そもそも欲しいものがない。。。
メイジのテコ入れせずに、スペルブック染めとか誰がほしいねん。

料理、これまた自然染料狙いなんだけど、和食4セット、味噌汁4セット。
大口(セットもの)はもう勘弁してほしい。

大口は組み込む小口が集まるまで足止め食らうのがいかんよな。

運営がバルクの改良に手を出したことは評価するけど、
今まで(鍛冶、裁縫)のフォーマットにこだわりすぎ、というかやっつけ仕事的で
オーダー品と報酬の組み合わせを考えただけじゃん。

基本的に小口オーダーで、数量を40とか60に増やす対応とかにしてほしかったよ。
大口とか、めんどくさすぎ。手作業でゲーム内表示だけで管理とか、むりだろ。。。
運営が、自身の手で実際にこの「作業」をやって楽しいと思っているのなら
問題だよ。(運営は、自分では遊んでないだろ、っていう)

2016年12月17日土曜日

uoclist 0.8.2.1

UOマクロだけ一覧表示できるようにした(編集はできない)
アイテムドラッグ中にルートマクロを起動したとき、そのアイテムをコンテナに放り込むようにした
uoclistのクライアントメモリ読み出しアドレスのリストを別ファイルに分離した

UOClist
  download uoclist0.8.2.1.zip

普段ログインしてないキャラのUOマクロ一覧が見たかったので機能追加。
編集はできない、めんどくさいw

2016年12月12日月曜日

VisualThemeとAero (Windows7)

いつの話題だよって感じですが、どう設定したらいいかやっとわかりました。

VisualTheme On -> しょぼい僕のPCではUO画面がフラッシュする
VisualTheme Off -> UO画面がフラッシュすることはない

Aero On -> Windows7のキャプチャのリフレッシュレート制限(30Hz?)に引っかかる
      DWMのサムネール機能が使える
      全てのウィンドウに適用
Aero Off -> Windows7のキャプチャのリフレッシュレート制限に引っかからない
      DWMのサムネール機能が使えない
      全てのウィンドウに適用

つまり、Windows7用のオプションとしては、別個に設定すべきだったんだね。

何をしたいかというと、DWMのサムネール機能を使いたい。
また年末にかけて2垢目に課金しようかと思っていて、そのときに、
2垢目のクライアントの表示状態をサムネール表示できるようにしたいんだわ。
アイコン化だと画面表示が更新されないけど、バックグラウンドに隠れたくらいなら
画面更新はされるから。しかもコマ落ちなく。

2016年12月11日日曜日

ゲーム・オブ・スローンズ第6章(後)

やっと第6章をひととおり見終えました。
7話、8話は現代劇風に過剰演出ぎみ?数多の顔の神の女の子が追っかけてくる
シーンはT2へのオマージュ?
対して、9話、10話は、演出としてはあまり面白くなく
本来のゲーム・オブ・スローンズっぽい流れではありました。

ラムジー、あっさり死んだな。弓対剣の演出だと、ああなっちゃうのは
しかたないのか。
デナーリス、いまいち、玉座へのこだわりの理由がよくわからなくなっている。
ダーリオナハーリスがちょっとかわいそう。

次の章で一応の区切りなんですかね?
もっと短いタームで区切っても良かったと思うんですが。

日本風鎧で登場のジェイミー。
デザインがかっこいい。違和感なく取り込めている。ゴーゲット周りの処理が
うまく全体デザインに溶け込んでいて素晴らしい。

乙女ちゃんwww


あり?ローカルタイムが違う?

早速、バグですか><
今週の瑞穂のイベント予定時間表示(ローカルタイム)が1時間ずれてるし。
これ、だいぶ前からバグってたんだろうね。。。

uoclist 0.8.2.0

・各種UIの表示と操作方法を整理、修正
・uo.comのイベントカレンダーを取得して表示する機能の追加
*バグが残っているので、前のバージョンもファイル置き場に残しています。

UOClist
  download uoclist0.8.2.0.zip

Pub95のアルチザンフェステバル、なんか興味がわかずにまだやってません。
で、uoclistの修正とかやってたw

なんかねぇ、報酬のアイテムどうでもいいやって。
今の運営って全体のイメージスケッチとか描かずにデザインしてるでしょ。
単品でポンっと内装アイテム作って終わり、みたいな。
それも多分外注に頼んでいるだけ。
あれらのアイテム、部屋のどこに置くんだよ。
部屋に設置したときのイメージ画像というかコーディネート例と一緒に出してくれよ。
リアルで、客として他人の家にお邪魔して、あれらのアイテムが置いてあったりしたら、
趣味悪と思うわ。

で、uoclist。

UIの表示整理で、表示スペースを節約するためにアイコンボタンにしてみたけど、
結構骨の折れる作業だし、きれいに表示できないしで、途中で飽きたw
中途半端感いっぱいwww

そしてEMイベントの予定表示。
これつくるのにHTMLパーサが必要で、gumboってのをgithubから引っ張ってきて
使ってみました。
で、これが、僕の使っているVS2009じゃ簡単にはビルドできない。
仕方ないので、VS2015をダウンロードしてきて、uoclistとあわせてビルドしました。
gumbo、Cの新しい文法で書いてあるからだめなんですかね?
対応するのがめんどくさくなったので、泣く泣く更新です。
僕の遊び用のPCじゃ、VS2015はちょっと重くて、一度強制シャットダウンに
なりました><そのとき、uoclistのソースが少しぶっ壊れた。。。

VS2015のC++はC++11対応になったんだっけ?STLは機能が上がったし、ラムダ式
なんてのもまともに使えるようになったみたいだし、バイナリ定数の書き方とか、
クラスのメンバ変数初期化とか便利になったんだけど、C++を使いこなせずWin32APIを
ゴリゴリいじっているだけの古臭い僕にとっては、割とどうでもよかったり^^;;;
ま、そうはいっても、STLはちゃんと使いこなせないといけないし、Win7死滅?まで
あと4年しかないからUWPのプログラミングを習熟しておきたいしで、これを期に
開発環境を刷新しておきました。

VS2015にしてみて、(今さらながら)おぉって思ったのはASLRが使えるようになったこと。
リンカーオプションつけるだけでuoclistの配置アドレスが毎回違う場所になるのを
確認しました。

これ、メモリアドレスをいじくるチートアプリ(uoclist含むw)に対する嫌がらせとしては
かなりのものじゃないの?コンパイラオプション1つでできることだし。
uoのclient.exeもさぁ、どうせ破られるとわかっていても、たったオプション1つで
できることなんだから、少しは対応する姿勢を見せるべきだと思うよ。
何の努力もしないで、3rdパーティーアプリは禁止、とか口だけかよ、と。
多分、運営も、動作検証とかにEasyUO使ってんだろうね。人手足りなさそうだし。

2016年12月1日木曜日

瑞穂、ダメポ

バルクもらうのはだいぶ慣れてきて、でも1日僕の持つ生産者すべてをこなすと
15分位かかります。。。

複数シャードでの生産者構成として、資材確保が面倒な書写、アルケミ、そして料理
あたりなんかもスキル上げはしていません。
鍛冶、裁縫、細工、弓、大工で勝負。
僕の場合は鍛冶+裁縫と、細工+弓+大工(+採掘、+伐採)の2キャラずつを
基本配備しております。

鍛冶+裁縫の生産者のバルクをもらう位置は前に書きましたが、
細工+弓+大工の生産者のバルクをもらう位置は、ルナ銀2階のこの辺がヨサゲ。
もしくは隣の部屋の隅っこの同じとこらへん。



。。。なんだけど、瑞穂だけは廊下まで出ないとTinkerかBowyerかどっちかが
もらえる範囲に入らない。瑞穂ダメポ><


さて、バルクの枚数を溜めまくって時間稼ぎしてたけど、そろそろバルクを処理
したいところ。めんどくさいなぁ。。。あまりやる気がおきない。


libjpeg-turbo

なんだろう、このネーミング。
ジジイ世代がつけそうな名前www
TurboPascal経験者とか?今風の名前の付け方じゃないw

とあるプロジェクトでjpeg変換をしなければいけなくなり、
速度が足りないってことで探していて見つけました。
んで、ソース引っ張ってきてVSでビルドしてリンクして使ってみたのですが、
落ちまくる。サンプル通りにコーディングしたのにスタックが足りないとか
怒られるし。。。これで1日ずっと対応してました><結局まだ未解決。

githubで色々探してきてはビルドしてみたりしているのですが、
感覚としては、昔のNetNews全盛時の頃を思い出しますね。
あの頃は、NetNewsで拾ってきてuudecode->uncompress->tar xvf、
configure->makeするってのを毎日のようにやってました。
(その後も、anonymous ftpで拾ってきてはコンパイル、ばかりやってました^^;;;

jpeg変換、今さらって気もするんですがいざ探してみると
ないものですね。ijgのものが本家本元でフリーで作る動機づけも薄いし、
APIでサポートされているもんね。

で、なんで必要かっていうと、canon eosをビデオソースとして使おう
っていう話から。eosのライブビューのフォーマット、選べればいいんだけど
1枚1枚jpegにして送りつけてくるものしかなく、PC側で展開するしかないという。。。
どうりで、探してみてフリーのeos関連アプリがほとんどないわけだわ。
めんどっちいよね。

追記:)
どうも、COMのストリームをそのままメモリアドレス指定しているのが
いけないっぽい。のかな?

追記:)
エラーの箇所からjpeg-turboを疑っていたけど、時間計測の出力に使っていた
リッチエディットのコードを取り除いたらクラッシュしなくなった。。。
うーむ、SendMessage()の塊のようなものだしなぁ。。。
ログ出力に制限があることがわかって、かえって問題が大きくなったw

追記:)
コードを削ったのに
それでもクラッシュするのでGDI+まわりのコードを取り除いたら安定。
なんだかなぁ。