2012年4月25日水曜日

アイドルマスター2なんて出すのか

しばらくプラモから遠ざかってました。
F-2Aを買えば、僕的には全機揃うのか。
アイドルマスター2?もう付き合ってられません。前シリーズを全部組み上げてないのに。。。
うーん、連休中に積んどいたF-14とか完成させてみるか。

2012年4月24日火曜日

同じネタがループしているのはわかっているのですが。。。

保険のロードサービスに電話して、クアトロポルテのバッテリー上がりから復帰させました。
エアコンが付いたり消えたり><接触が悪いのかなぁ。。。安定しない。

2012年4月23日月曜日

次はQPを直さなくては

1ヶ月くらいクアトロポルテほったらかしにしといて、今日久しぶりにエンジンかけるか、とキーひねったら、、、バッテリー上がってた><
うーん、どこかリークがあるんだろうか。。。バッテリー上がる前にオーディオ関係の配線をリフレッシュしたんだけど、どこか間違ったかな?www

MR2の方は、いい感じに復活してます。久しぶりにGTウィングなんて付けちゃったり^^;;;
重ステの扱い方を思い出すのに時間がかかりましたが、(さらにその前は、思わず右手でシフト操作しようと手を伸ばしてしまったり^^;;;)再び体に馴染んできて、思いのままに車を動かせるようになってきました。ちょっと低回転でのエンジンパワーが落ちてるけど(圧縮抜けと、コンピュータセッティングのリフレッシュが必要か)、高回転でのゴワーっていう吸気音、5500rpmあたりからグイっと8000rpmまで回ってしまう爽快感は、古い車とはいえ格別です^^
内装もカーペット用洗剤でごしごし洗ったし、ワイパーゴムも替えてやったし、5年くらい若返ったか。
あ、でもエンジンマウントがイッちゃってて、アクセルオンオフでエンジンが揺すれるのが気がかりです。。。
MR2(SW20)は、エンジンマウントがウィークポイントですね。昔エンジンダンパー付けてたときがありましたが、これ付けるとエンジン動かなくてレスポンス最高!でもエンジンダンパーの取付部にストレス掛かりすぎてひびが入りました><

ということで、次はクアトロポルテを気持ちよく走れるようにしておきたい。連休中、どっちに乗るか悩むくらいにw

2012 F1 バーレーンGP

BSに移ってどうも見逃すことが多くなり、オーストラリアGPは見たんだけど、マレーシアGP、中国GPと見てなくって、バーレーンGPは忘れないように覚えておいてじっくりみました。

感想:
・ライコネン、ブランクあるのに速いなぁ。あの冷静さは見習いたい。
・マクラーレン、ちょっとマッチョな感じで車としては一番かっこいいね!
・チーム(名称)的に、"ロータス"がトップグループに返り咲いているわけで、なぜか懐かしい気分がするw

魔法使いの夜 オワタ

うーん、これで終わり?って感じ。
CGも埋まってるし、終わりなんだろな。。。
ボリューム的にもの足りないなぁ、続編を考えてのこと???

2012年4月18日水曜日

魔法使いの夜 1周目オワタ

この手のノベルゲー、最初に世に出てからどれくらい経つのだろう。
形式を確立したといえる作品を痕とすると、20年くらいかなぁ。
そこからシステム的な進化はしてないけど、各部を洗練しまくって、別物といえるまでに仕上がったのがこの作品、って感想です。発売延期でずいぶんと待たされましたが、この内容なら納得です。

特に、グラフィックが素晴らしい。静止画のみ表示、という状態が少なめ、多くは複数レイヤーに書いたグラフィックをグリングリンと動かしまくって(でいいのかな?)動きを出してます。静止画ベースでもここまでできるのか、と感動しました。一瞬アニメを見ているのかと疑ってしまいますから。
追記:) ほめすぎでしたwただまぁ、出来のいいマンガでも、映像的に見えてしまうことってないですか?そんな感じ。

あと、音楽もクラシックを取り入れていて、好感が持てます。エロゲ/ノベルゲの音楽は耳に残るいい曲が多いので、僕はそっちを期待していたのですが、クラシック使うかぁ、と隙をつかれましたw

1周目をやっと終えたところですが、分量的にはまだ1/3もいってないんだろうなぁ。
うみねこのなく頃にの時もそうですが、「話がなげーんだよ」とツッコミをなんども入れてしまいます^^;;;

楽しみ方は人それぞれだと思うのですが、僕はやっぱり謎解き(TYPE-MOONのルールを理解した上での)としてみちゃいますね。随所に伏線(とおもわれるもの)が散りばめられてて、ぼんやりとは意味がわかるんだけど、それがゲーム内で形になって、さらにはっきりとしめされるのはいつ?、もやもやするぅ~となかなか中断できません><

キャラ的には、やっぱり有珠、だと思うんだけど、人気キャラ投票だとどういう結果になるかな。
まだ1周目なので、とやかくいうには早いのですが、草十郎が電気も通っていない場所から都会に出てきた、って設定はどうなんだろう。。。80年代後半?って設定を考えると、不自然じゃないのかもしれないけど、シナリオ序盤の入り方としては、全体の設定のまとまり感からこの設定だけが(文字通りに受け止めると)なんか飛び抜けてて気持ち悪かったですwまぁ、2周目以降に期待っと。
追記:) なんか、未読の章を片付けてますが、平行世界はなく、2周目もなにもないような。。。ノベルゲームって分量進捗度合いを推し量れないのが不安になります。

2012年4月15日日曜日

魔法使いの夜

さっきインストールしたばっか。しばらく睡眠不足が続きそう><

今クールの地上波アニメのふるい(2)

地上波のみしかチェックできないのですが、

這いよれ!ニャル子さん、これ、今クールの一押しじゃね?

エウレカ、よかった。
坂道のアポロン、よかった。
ヨルムンガンド、よかった。
黄昏乙女×アムネジア、展開によっては面白くなりそう。

結構当たりが多い???

SWの環境改善(10)

これで完、ということで。

aitendoのMP5プレーヤ、今まで音の方の確認はしてなかったんだけど、ファイルサイズの大きいフォーマット(MPEG2とか)だと、USBメモリからの転送スピードが追いつかないのか、スローになります、動画だけだと気づかなかった><
xvidだと再生気にならなかったかな。

あとはSWに取り付けるのみなんだけど、多分静電気感電の問題が残ってる。。。


2012年4月11日水曜日

Arduino Dueっていつ出るの?

CortexM3版のArduino。

Arduinoじゃどうしても力不足な仕事があって、悩み中です。
代替策として一番魅力があるのがSTMのCortexM4を積んだ評価ボード。

でもなぁ、どうもArduinoのIDE/文法に慣れてしまうとねぇ、手を出しにくい><
開発環境のハードルを根性で乗り越えたとしても、サンプルコードが豊富にあるかって点でもやっぱり不安が残るよなぁ。
CortexM4はDSPも積んでるし、使いこなせればスゴイんだけどね。

で、でるでる詐欺中のDueを待っているんだけど未だに出る気配なし???OLIMEXのMaple互換ボードにしちゃおうか悩むところ。

2012年4月10日火曜日

SWの環境改善(9)

薄めたネービーブルーが残っていたので、これ使っちゃえって塗ってみました。
久しぶりだけどうまくいった~♪っと思ったら、ホコリががが!!!
ま、ここまできたらいつでも塗りなおしは出来るんだし、これでいいっか、って感じです。
ネービーブルーの上に、クレオスのスーパークリアーつや消しでコーティング。
これまた久しぶりに塗ってみたのですが、できあがりがスベスベしてて気持ちいいっ!つや消し剤の粒度、配合比がよく調整されてるなぁ、と改めて感心しました。


あとは、SWに取り付けて完成を待つのみ。
静電気の問題、やっぱり電圧変換の回路に問題があるみたいだ><回路を取り外すと静電気はたまらない。ボデーアースが浮いちゃうのかなぁ。。。

2012年4月8日日曜日

SWの環境改善(8)

花見にもってこいの天気だったし、久しぶりに日にあたりましたw
なので進捗もやっぱりいまいち。

XBeeのリモコンは一応完成。グラステープを側面に張って固定。もうちょっと外見をカッコよくしたいけど、まぁとりあえず。タクトスイッチと穴の位置がズレまくりで、穴をどんどん大きくしていったために不恰好に><
分厚いですね。一昔前の携帯でさえ、こんな分厚いのはないぞ!実際にこういうガジェットを作ってみて、携帯の集積度の高さに感服しました。
現状の課題は、ONしっぱなしなこと。USB充電なしでどれくらい持つんだろ?
オンオフのスライドスイッチ用に穴をあけるのをためらったからです。サイズが合いそうなオンオフスイッチを別途用意したいところですが、手持ちのストックにはそんなスイッチないし。。。ジャンク品とか捨てずにとっておけばよかったなぁ。

LCDフレームの方は、サフ吹いてタミヤパテ盛ってペーパーで均して、というところでストップ。
エアポンプのレギュレータの水抜きのアクリル管がなぜか割れてしまっていて、エア漏れし放題なためにポンプフル稼働でエアポンプがチンチンに熱くなっていました。
なので、エポキシ接着剤を盛ってエア漏れ修理して経過を見ているところ。

今クールの地上波アニメのふるい

とりあえず、謎の彼女Xはインパクトあったw
いいなぁ、こういう一発ネタを発展させてのストーリー。今後どういうふうに展開するか心配だけど。

これはゾンビですか?オブ・ザ・デッド
前作で僕が一番気に入っていたのは、EDの気の抜けた曲だったのになぁ。普通のEDになっちゃったよ。通常はEDになったら消すんだけど、前作のEDはなぜかちゃんと最後まで聞いてしまうwww

Fate/Zero
なんか惰性。筋書きを知ってしまっているし、新規登場キャラの魅力がないのよね。

さんかれあ、ZETMAN、これから面白くなる?

モーレツ宇宙海賊
先クールからの続きなんだけど、なんていうか、お約束の展開が多くてお子様用???話の展開が見えすぎて退屈だなぁ。

エウレカ
前作の結末なんて覚えてませんよ><覚えているのはアネモネとEDのTipsTapTips。

2012年4月4日水曜日

カンボジアが旬、ということで

キリング・フィールド借りてみてみました。
wikipediaにも載っていたけど、この作品、政治的な背景の説明がないので(その知識が前提となっていて?)分かりにくいところがあります。
カンボジアというと、難民、最貧困国、というイメージだけでしたが(学校じゃ近代史なんてやらないから地理の授業で知るくらいだよね)、昔は豊かな国(アンコールワットが有名ですよね)で、なのにアメリカやらベトナムやら中国やらに振り回されて、あげくにこんな凄惨な虐殺が行われていたのかと驚きました。
知識人が虐殺されるというへんちくりんな共産主義、ガキが支配者(老人でなく)と、興味深い体制をとっていたのですね。

SWの環境改善(7)

ハードウェアの製作はほぼ終了。
LCDのケースはタミヤエポキシパテを盛っただけの状態で、これからクリーンナップする予定。
ウレタンクリアー、1年くらい使ってないし^^;;;腐ってたらどうしよ。そもそも、スチロール樹脂とウレタンクリアーって相性悪かったような。。。

LCDの右にRGBLEDとオルタネートタイプのスイッチを、
左にMP5プレーヤのリモコンの赤外LEDを配置しました。
(LCDを固定するのに、現物合わせなもので、余計なところに穴をあけてしまったための苦肉のレイアウトw)

2012年4月2日月曜日

ブラックロックシューター、これが先クールの真の本命だったのか。

録りためておいたブラックロックシューターみました。

おもしろい!!!

こういうのを求めていたんだよ!って感じ。もっと早く見ればよかった。
それでも1,2話はあんまりパッとしなかったので、1,2話の録画ファイルを消してしまった><もったいないことしたなぁ。

追記:)
音楽の出来がよかったと思う。
wikipediaを調べてみると、森英二さん、か。
他にどんな仕事してんだろ、っと見てみると、、、かの香織のアルバム編曲、かぁ。懐かしいなぁ、かの香織。まだときどき聞くよ。2 WEEKS、幻想ゲーム、みちくさ、

SWの環境改善(6)

久しぶりの長期シリーズとなってしまったこのネタ。
今日はFreedomとの通信の動作確認まで。

制御関連をArduinoにまかせるとすると、シリアル通信は
・XBee
・Freedom
を最低必要とするので、Mega2560をおごることにしました。XBeeにSerial1を、FreedomにSerial2をアサイン。

XBeeでの通信に必要なハードウェアは、XBee(シリーズ1を使用、シリーズ2とかでも動作OK???)、5V変換モジュール(Sparkfun)。5V変換モジュールにさらに3.3Vレベルへの変換が必要になるか心配でしたが、問題なく通信できました。解決。

次にFreedom。
Freedomの通信設定って、9600bps、7データビット、イーブンパリティ、1ストップビット、と今の基準からすると変態セッティングなので、Arduinoの方の再設定が必要になります。

本家のForumを覗いてみて、UCSR?C (?=0,1,2,3; Serialの番号) をいじればよいことがわかったので、


Serial2.begin(9600);  // for Freedom
UCSR2C = UCSR2C & B11000001; // setting clear
UCSR2C = UCSR2C | B00100000; // even-parity
UCSR2C = UCSR2C | B00000100; // 7-Databits
UCSR2C = UCSR2C | B00000100; // 1-stopbit って7-Databitsのレジスタ設定と同じじゃん

Serial2.write((unsigned char *)"?DAT\r", 5);


if(Serial2.available()>0){
    int inByte=Serial2.read();
    ...
}


とプログラミングして動作確認。解決。

動作確認のとき、電源まわりをはじめてSWに取り付けてみたのですが、なんかボデーアースに静電気が溜まりまくってる><
ドアロックするために鍵穴にキーをさそうとすると、バチバチッっと火花が飛びます><これでいいの???