2015年8月31日月曜日

8月は最悪><

俺株

今日は、先週末にスイッチした窓埋め済みの銘柄が予想通り騰がってくれて
10:30前に利確
今日窓埋めしてモミモミしていた銘柄を探して、引けに買い直し

当面はこの繰り返しか?

8月は気分の重い1月でした
もともと8月に仕掛けがあるよ、との噂があったわけで、
それでも8月初旬あたりは絶好調だっただけに、引き際を見誤ったのが残念><

買いたいと思う銘柄がないのなら無理して買わない
暴落の兆候があれば全部ポジ整理または途転ウリに転じるくらいの思い切りの良さが必要

わかっちゃいるけど、なかなか実行できないんだよなぁ。。。

管理者起動の弊害

マウス付属アプリの、ボタン->キーマクロが遮断される
これは嫌だ><

あー、やっぱり管理者起動はやめて
トラブルシューティングとして
uoのアイコンが正しく表示されない場合には
VirtualStore以下にファイルが生成されているからそのファイルを消せ
って書いといたほうがいいのかも。。。

2015年8月30日日曜日

城のカスタマパーツだけは当たり

テストシャードに転送して、少しだけいじってみた

マスタリー、解りにくいね><
最初、アナウンスのPub90解説を見たんだけど、Level?なにそれ?と悩んでた
2DのCastSpellマクロ設定も
ドロップダウンリストがさらに伸びてて使いやすさが落ちまくりw
銀行もなぁ、、、全シャードのGPをかき集めても10億はいかないしなぁ><

UOSSでもあったけど、もっとシンプルにしないと、復帰者は呼び込めないよな
ちょっと他人にはすすめられないもん

このパブリッシュって、富裕層の一握りを喜ばせてとどまらせるためのものに
見えるわ

ただ、城のカスタマパーツだけは当たりだな
2垢目を短期復帰させる予定だけど、日本シャードで城用の土地を探そうかな

uoclist 0.7.10.3

管理者起動に変更
Mining, Lumberjackingが機能していなかったので修正

  uoclist0.7.10.3 ダウンロード



Publish90、あまりそそられず、未だ各マスタリーを試していない。。。



2015年8月29日土曜日

忘れてた

client.exeの直接実行だと、uo.exeの実行とちがって、
ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Electronic Arts\Ultima Online 2D
にあるファイルを読みにいくので、消しとかないといけなかったんだ。。。

これはRazorでも同じこと。

めんどくさいことさせやがって><

client.exeの直接実行ではartLegacyMUL.uopが更新されていない件


追記:)
ってーことで、次のバージョンでuoclist.exeを管理者実行にするように修正します
にしても、VirtualStoreの仕組みができて6年?Windows10が出ているのに
今更感がいっぱい><
そして敗北感がいっぱいw

2015年8月28日金曜日

uoclist 0.7.10.2

client.exeのバージョンアップ対応
AnimalTaming用マクロの整理



しかし、client.exeのバージョンの付け方、なんとかならんかね
7.0.45.0 -> 7.0.46.0でなく、7.0.45.65 にする考え方が意味不明

激動の1週間終わる

俺株
結局今日は昨日買った株のうち騰がりの悪い株を利確
その後引け間際に、昨日窓開けしてて今日窓埋めした銘柄を買い直し
でした
今日は東一大型の方に資金が行っていて、
僕の売買メインの好業績中小型株は閑散気味。。。
まだまだ来週も波乱がありそうです
来週は、中国の抗日なんたら70周年もあるしね

publish90

なんかTCにはいったらしいね
僕としては、徳関連が楽しみ
uoclistの更新は。。。本導入までお休み?

2015年8月27日木曜日

今日ほど中国を応援したことはない

俺株
3000いけ~っと応援しておりました
上海に連動する今の東京市場
こういう地合いに大きく支配される動きは苦手です、じっくり監視しないといけないので。。。
早く安定してもらいたいものです

今日は午前中に含み損が利益に転換したところで十分に値幅をとった位置で利確
窓開けて上げる銘柄が多いので、安全を見て、窓開けしてない銘柄を探して乗り換え

明日も騰がってくれると嬉しいなぁ

偽キリコ

最近、ボトムズ(TV版)を見返していて、クエント編まできました

が、それでも出てくる偽キリコ><

この顎のしゃくれた偽キリコの回は流し見気味。。。

2015年8月26日水曜日

いつから日経現物は上海と連動するようになったのか?

俺株
今週は忍耐です><
そろそろ買いたくてウズウズします。。。

uoclist 0.7.10.1

やっぱりあったバグ。。。

初期化処理の処理順番を見なおしてリファクタリングした結果がこのザマ><

  uoclist 0.7.10.1 ダウンロード





uoclist 0.7.10.0

例によって、新たにバグ作ったりしてるかも^^;;;

クラッシュ原因の修正(チャット、ログイン時初期化処理)
騎乗処理の簡易化
ミニマップ追加(ただし実験的段階の実装)
ステータス状態表示の修正
ターゲットフィルタに、NonCreature(ドア、灯台など)を追加
その他UI、表示処理の修正、調整

   uoclist0.7.10.0 ダウンロード




<解説>
騎乗処理の簡易化
 ペットの登録なしで、近くにいるペットに乗る、というものです
 バグがあるかもです
 もともと、ペットの登録は騎乗可能なペットを複数扱うときに、騎乗用ペットを
 特定するために設定することを想定していました
 (実装当初、ペット一覧のサーバ送信プロトコルもなかったし)

 しかし、そういうニーズはあまりないだろう(俺基準)、というのと
 開発中に誤っていくつかのキャラのiniファイルを無くしてしまい
 (Win7のエクスプローラって、不用意な操作でファイル移動してしまいがち)
 そのときに、一から設定し直すとき、ペットの登録が面倒だったので追加しました^^;;;
 騎乗の優先順位は、登録ペット→未登録ペット→エセリアルの順です

ミニマップ追加
 ミニマップは、実験的な段階の実装でバグがあるかもです
 昔から使用いただいているユーザならわかると思いますが、
 僕は、とりあえず実装して自分で十分にいじってみて、気に入らなかったら
 ごっそり変えるのでw、これもまた後々ごっそり変えるかもです
 システム自体はほぼ完成しているので、あとはダンジョンや街のマップを
 切り出し、回転させて画像を作成、端点を記録する、という作業を残しています
 めんどくさくなって、作業中断w
 切り出し前の画像を見ただけでダンジョンとかすぐに特定できないのですよ
 おーこれはデルシアパッセージだったのか、こんな奥の方は行かねーし、とか、
 あれ、コブトスのマップはどこ?って現地に飛んで確認したりね。
 ルーンブック内のルーンの座標もポイント表示させたかったけど、先の記事にあるように、
 Felucca/Trammelではロストランドの区別を緯度経度だけから判定できないので挫折。。。

 あと、ミニマップウィンドウ上の右クリックメニューで、レーダーマップとの切り替えが
 可能になっています
 EMイベント等の混雑時の位置確認と、1マス置きのペット包帯巻きのときくらいしか
 使わないだろうけど。。。
 レーダーマップでは、黄色ネーム以外のPC/NPCとドア、ゲートを表示します。
 これを見ただけでは、なにがなんだかわからないかも^^;;;
 それぞれのマップの更新間隔は0.5秒にしています


ターゲットフィルタにNonCreatureを追加
 オブジェクトを生成するプロトコルは、CreatureとNonCreatureで別個のものです
 いままではブラダンの灯台くらいしかアタック可能なNonCreatureがなかったので、
 未対応だったのですが、先日のEMイベントで、壊せる扉がでてきたので対応しました
 (もっとも、ダウンロード版だとタゲ選択機能をいれていないので、あまりメリットはないかも)

ステータス状態表示の修正
 Observation/自分の毒、モータルの状態表示がバグってくるので修正したつもり。。。
 ステータス状態は、コマンド0x16, 0x17でやりとりするのですが、
 その内容を僕はまだよくわかっていないし。。。


<今、動作として気になっている点>
 タイミングバーのEvationの有効時間表示が、buffアイコンよりも1秒くらい長い。。。
 一応、毒剣さんのところの仕様解析をみてスキルに基づいて設定したつもりなんですけどね><
 後のパブリッシュで変更された?
 毒剣さんのところでは
 武士スキル/20秒(3~6秒)、アナタク武士が全てGM以上だったら1秒のボーナスタイム
 ってなっているんだけど
 uoguideのほうでは、3~6秒、アナタク武士が全てGM以上だったら2秒のボーナスタイム
 ってなっているし、、、
 buffアイコン表示がサーバの内部動作的にも正解であるのなら、buffアイコン表示のパケットに
 ついてくる継続時間の方を算出処理に採用するのが確実なんだけど
 タイミングバーって目安として使うだけだしってのがあるんで放置中です。。。

2015年8月24日月曜日

ライブイベント(イルシェナーの絶望のダイヤモンド)の反省

最後の飛鳥で1つも取れない、残念な結果に><

uoclistとしての反省点:
 ・扉をattackableとして認識しないので、叩きにいくのに苦労した
 ・混雑し過ぎで、壊した扉の1マス分の空きの通路に引っかかる
この辺り、対策が必要だったな

で、このアイテム、4つ集めてどうかなる、ってことになるんでしょうか?
最初のサファイアは、途中の中ボスで湧くこともなかったから
1つづつしか持ってない(アイテム使用で消滅するようなことがあると、
ちょっと躊躇する。。。)んですけど~

なんじゃこりゃーあwせdrftgyふじこ

俺株
今日はGDしていくんだろうなと残した株を憂鬱な目で見ながら朝出かけた
10:30の上海市場が開くまでに少しは上げるんだろうと思いつつ指値設定
はぁ、やっぱり><な展開で指値に引っかかった
それでも、売りで今から入っても、と昼にまた少し拾ってしまったのが大失敗でした><

ほんと、なんなんすか、これ?

日経 -4.6%、ジャスダック -7.1%、マザーズ-12.4%!!!

2015年8月23日日曜日

六分儀座標

uoclistへのミニマップの実装をコツコツと進めています
今週のEMイベントで動作テストを実施しているところなので、しばらく後に
仕掛り版をアップロードします

コーディングする中で、
Felucca/Trammel以外の六分儀座標がどうなっているのか調べる必要が出てきました

マップ座標から六分儀座標への変換は
0N,0Wの座標とその反対側の180N,180Wの座標がわかればすぐに算出式を導けます

Felucca/Trammelの六分儀座標の原点は、ブリ城であることはよく知られていますが
その他のファセットでの原点そしてその反対側の点はどこなんだ?
ってのが疑問でした

そこで、LazybonesさんのUOLM(このアプリは、UOでの六分儀を使用したときの座標
と同一の座標を算出できています、素晴らしい!)を利用させていただき^^;;;
各ファセットの座標を調べてみたところ、以下の結果となりました

・Ilshenar, Malas, Tokuno, TerMurは全て、
 マップ原点=(1323,1624)、反対側の点=(3883,3672)=(1323+5120/2, 3672+4096/2)
 となっていました
 すなわち、マップ座標からの計算式は、Felucca/Trammelと同じ式を使える!
・ただし、Felucca/TrammelのLostLandでは、
 マップ原点=(5936,3112), 反対側の点=(8496,5160)=(5936+5120/2, +4096/2)
 でした
 すなわち、原点がずれている

そもそも、平面マップを球状にマッピングして緯度経度を出すってのはどういうことなんだ?
なんですけどね^^;;;

この結果から言えるのは、
・Ilshenar他のファセット平面は、Felucca/Trammelと原点合わせした同一平面に張り付く
 ように位置している
・ただし、LostLandに関しては、Felucca/Trammelと同一ファセットであるにもかかわらず、
 他のファセットと同じようにFelucca/Trammelと重なる位置(六分儀座標)に存在する

六分儀座標が、六分儀という観測器により観測された情報であるとすると、同一ファセットなのに
重複した位置に存在するってのはどういうことなんでしょうね?

SFは僕は詳しくないですが、LostLandはFelucca/Trammelの位相空間に存在する
ってことなんでしょうか?

そう考えると、Recall(SacredJourney)は、単純に空間移動、ファセット間移動するだけでなく、
位相空間にも飛び込んでいける、4th魔法(10円魔法)にしてはえらい高等な魔法といえるでしょうw

さらに、、、ToLでは銀行がシャード間で共通に使えるようになるらしい。。。
こうなると、銀行ってなんなんだ?ってなりますなwww

2015年8月20日木曜日

日経先物20000円割れ

俺株
先週でポジ減らして今週は触らずに(触れずに)いました
またいつものごとく20000円で反騰するか???そして逃げ場で終わるのか???

2015年8月19日水曜日

サボテンガール

地味にガーデニング続けてますが、サボテンをコンプするのがつらいな><

うおえんさんから

サボテンルール1
交配の結果、旧サボテン3種になる場合に旧種族17種+新サボテン+バニラになる

サボテンルール2
交配の結果、新サボテンになる場合にスパイダーツリーになる
(交配の結果、スパイダーツリーになる場合に新サボテンになる)

特殊色は交配不可
新植物のうち、新サボテン、スパイダーツリー、右向きホップ、左向きホップは交配可能

ローズラグで入手できる種は、標準、青、赤、黄、レアアクア、レアピンク、レアマゼンタの
旧植物+新サボテン+バニラ

ナチュラリストクエストで、4つの卵室を調査
→レアアクア、レアピンク、レアマゼンタの旧植物+新サボテン+バニラ

ナチュラリストクエストで、5つの卵室を調査
→レアアファイアの旧植物+新サボテン+バニラ
または
→白、黒の新植物(カカオは除く)

旧種族17種と新植物の種はコンプしたけど、サボテンは種を取得してもその種から同じサボテン
(とその色違い)を直接交配で増やせないのが痛い><

2015年8月18日火曜日

youtube

指定URLの特定時間の再生は可能なんだけど、
ループ再生する場合に、特定時間の切り出しができないか。。。
URLでの制御は現時点では微妙に使えないな~
JavaScriptで書くしかないんですかね?

ブラウザ組み込みを調べてて、
あー、これ、モンスター図鑑への参照もやってみたいなと思いつつも
(この構想は前々からあった)
modelid/hue -> URL の変換をいちいちやるのは面倒だよなぁ
場合によっては名前も含めて特定しないといけないし。。。

と、若干挫折気味。
ブラウザ組み込みは汎用性があるからやっておきたいけどね

2015年8月17日月曜日

次のバージョンのuoclistでやってみたいこと

ぼちぼちと準備中です
いつできるかは未定、構想だけで終わる可能性ありw

簡易マップ
 街に入ったら街のマップ、ダンジョンに入ったらそのダンジョンマップ、
 フィールドに出たらファセット全体マップを表示
 オフラインで画像の編集(重要ポイントや道順の書き込み)可能
 ルーン位置やトレハン地図の位置の表示をオンラインで重畳表示

ジュークボックス
 位置、行動によって、再生制御
 ソースはyoutubeでURL指定して再生(動画は不要)

こういうのが欲しいんだよな
誰か作って欲しいんだけど、ないなら自分で作るしか、ってところか。。。

2015年8月16日日曜日

相性とかuoclistの対応とか

むぅ、EMイベのアイテムのゲット率、鯖ごとに差が出てくるなぁ
イベントアイテム狙いのキャラが多い鯖は、やはり難しいのか
北斗、桜は、ゲット率が低くて泣けます><桜とかメインシャードなのに。。。
また、スラッシャータイプのボスはテイマーとの相性がいいためか、ほぼ確実にゲットできてます
出てあっという間に倒されるようなボスだと、テイマー(Gドラ)じゃつらいね><


ここ数週間、夏休みなためかアクセスがちょっとだけ増えています
uoclistで復帰人のお手伝いができれば幸いです


チートやっている方からすると、「あの処理は実装が簡単なのに実装しないのか?」と
思うかもしれませんが、あまり調子に乗ってぶち壊すことはしたくないので自制している、って
ところですね
その話題がでていたらどうしようと、
ちょっとハラハラしつつ海外のサイトを調べたりもしていますがw

アシスト系3rdパーティーツールのメジャーどころの現状を休み中にちょっと探ってみましたが、
Razor -> C#のソース(ネクロさん(懐かしい)によるデコンパイルソース(?))がGitHubに
UOSteam -> 昔のAssistUOだな、開発停止中
FLC -> どうしちゃったの?344さん
injection -> 英語情報がないのでよくわからんw
ってところですか?

2015年8月15日土曜日

uoclist 0.7.9.8

・ルーンブックの文字色変更の修正
・uoclist.iniに記述するアカウント、サーバ設定の修正

  uoclist 0.7.9.8 ダウンロード



uoclist.iniに記述するアカウント/パスワードのパーザをすげーいい加減に書いていたので、
かなりいい加減程度に修正w

あと、フリーシャードの対応をどこまでできるか知らないけれど、
フリーシャードのサーバ名、IP:portの読み込みをできるように修正しました

UOForeverの例でいうと、uoclist.iniに
LoginServer[0]=Ultima Forever,104.128.49.186:2599
と記述することで、シャード名=Ultima Foreverに対応するログインサーバを設定します

アカウント/パスワード、ログインサーバ、ともに8個までの記述が有効です

フリーシャードと本家シャードのプロトコルの違いですが、昔、僕がDemise(runuo)で
ちょっとだけ遊んだときの違いでいうと、

・毒、モータルの状態変更のプロトコルが違う
・死体生成プロトコルが違う
・名前のprefix/suffixの区切りかたが違う
・スタックアイテム生成のプロトコルが違う

だったと思う

他にも、サーバ/クライアントのバージョンでプロトコルがちがうので、フリーシャードが
昔のクライアントを要求している場合に、正しく動作しないと思う

2015年8月12日水曜日

エセリアル批評

(もともとは、騎乗時の高さを調べたかったための調査結果ですw)


horse
 ボデーサイズ、車高ともに標準サイズ
 豊富なボデーカラー、特別仕様、少量生産限定仕様とバリエーションの数は最多です
 初心者からベテランまで安心して使える1台です

llama
 エンジンはそのままにKカー並みにボデーをダウンサイズ
 狭い峠路でも道幅いっぱいに思い切って左右に振れる乗っていて楽しい一台です
 ホイールベース長が短いため、限界を超えるとあっという間にスピンするので注意!

unicorn
 車高が高く、周囲を見下ろしてドヤ顔で走り回れます
 ただし車高の高さからくるロールモーメント中心の高さからコーナーは苦手
 最高速を狙うGT系の1台です

beetle
 足回りを固めてローダウン化、前方投影面積の縮小とフラッシュサーフェス化により
 最低レベルのCd値を達成しました
 タイヤサイズ小径化によるグリップ不足を補うために6輪仕様としているため故障リスクが
 高いのが唯一の難点です
 街中、山道、高速、とステージを選ばずに高い戦闘力を発揮する1台です

ostard
 ちょっと近所に買い物に行きたい場合にさくっと起動して乗れる便利な1台です
 簡易構造のためか、コピー機種も数多く生産されています
 日常の足としてどうぞ

ridgeback
 ostardのコンセプトをそのままに、車高を若干上げ、バックレストを追加したプレミアム仕様です
 しかし、形状がみにくくなってしまったため一部の熱烈ファン以外には人気がでなかったようです

hiryu
 左右にウィングをつけてダウンフォースの最大化を狙いました
 コーナー最速、山道の下り最速、で走り屋に人気の高い1台です

reptalon
 ウィングを追加した意欲作ですが、車重が増加してしまい鈍重な機体になってしまいました
 前後重量配分を50:50の理想に近づけるため、乗り位置を前方にずらしてヨーモーメントの低減を
 図りましたが、ドライバビリティの改善には至ってないようです

swamp dragon
 安全性向上のために外板厚を増やした結果、大柄な機体になってしまいました
 車重の増加に対応すべく補助輪を1つ追加、という見苦しい外見から、オサレな人からは
 敬遠されますが、安全性の高さから最も人気の高い機体となっています

kirin
 中途半端なスペック(車高)、標準色がケバい、後部軽量化によるトラクション不足
 といったことから不人気車種になっているようです


追記:)
あ、シロクマ忘れた><
「もともと、一部マニアが改造してこっそりと乗り回す機体(もちろん車検なし!)であった」って感じか
トラとかボウラは持っていないのでパス。。。

uoclist 0.7.9.7

・本への書き込みで、ゴミを書き込むようになっていたのを修正
・ルーンブックで最後に指定したルーンの行き先文字色を変更するようにした

  uoclist 0.7.9.7 ダウンロード



本への書き込みでゴミ書き込んでてだめじゃん><
スナップショットコピーの実装のときにリッチエディットのバージョンを変更したら、
動作しなくなりました。。。結局元のバージョン(動作的には問題なし)に戻しました。

人民元切り下げ(2)

俺株
ホント怒るで~(゚Д゚)
キャッシュポジに半分は戻しといたからよかったものの
今日は出先でも手が離せず売買なしだし><

2015年8月11日火曜日

Ararat

深海エリア、入り口(渦)こそマラスにありますが、あそこは実はトランメルです。
開発陣も、マラスにマップの空きエリアがあるにも関わらずトランメルに設定したようで
ニヤリとさせられます。

人民元切り下げ

俺株
インバウンド銘柄が打撃被っていたけど、やっぱり怖くて拾えませんでした
今日も快調
今日はデイトレできるんで、エアコン効かせた部屋で熱いコーヒーすすりながらピコピコしてました^^

Wakoku不調の原因?

Luna銀行東に注目して欲しい

見えない場所に、蜘蛛の卵が産み付けられているのだよ!
これから蜘蛛のLuna侵食、侵攻が始まるるるr!!!

(盗みで掃除させられちゃうかもね^^;;;)


2015年8月10日月曜日

uoclist 0.7.9.6

・同じ名前のキャラを複数のシャードで作成するときの誤表示問題の修正
・新規にキャラを作成したときに、別のキャラの設定ファイルがリセットされる問題の修正
・スキルトレーニングダイアログのUI修正

  uoclist 0.7.9.6 ダウンロード


我慢ならなくて、結局修正版をアップロード。。。
寝マクロスキル上げを複数シャードで並行してしようと、複数シャードで同じ名前のキャラを
作成して気づいたバグの修正。
新規キャラ作成時の、別キャラの設定ファイルリセットはひどかった><

順調に増えてる

俺株
今月は順調に増えてます
今週はSQ週なんですけどね
こう調子いいときは、僕の場合は大抵長続きしないので^^;;;
一旦キャッシュポジにしといたほうがいいかな?

2015年8月7日金曜日

uoclist 0.7.9.2

・ドラッグアンドドロップのバグ修正
・フィールド魔法のアニメーション固定オプション

  uoclist0.7.9.2 ダウンロード


ドラッグアンドドロップのバグにはもうひとつ、消しきれていないバグがあるのは認識していて
out of sightなときのドラッグエラーなんだけど、out of sightのメッセージが出る場合と出ない場合
の2種類があって、出ない場合にはクラッシュする確率が高い><
木が視線を邪魔している場合に出るんだけど、クライアント側の処理が入っているから???

ついでに、簡単な処理だからと、フィールド魔法4種のアニメーション固定化。
処理を軽くしたいよシリーズの一つです。
フィールド魔法の使いにくい点としては、フィールド魔法が既にある場合に、その近辺に別のフィールド
魔法を出したい場合に、クリック場所を邪魔されて指定出来ないってのがありますね。
これを回避する方法、ってのも昔実装したことがあるのですが、T2Aの凸凹した地形だと、
クリック場所の高さ指定が面倒なことになっているので苦労した覚えがあります。

ということで夏休みへ

追記:)
あぁぁ、っとオプションの設定処理のところでバグってますね
あとで修正版をアップロードします><

追記:)
出先で作業してたらリソースファイルが壊れてえらい目にあった><
バックアップから修復してビルドしてみたけどどうなんだろ
  uoclist 0.7.9.3 ダウンロード

追記:)
一応見なおしてビルドしなおしました
ついでに^^;;;
Support for Craftingの修正、Support for Skill-Trainingの追加
を行いました。
  uoclist 0.7.9.4 ダウンロード

休み中に寝マクロでスキル上げておこうと整理しておいたものです。
例によって、動作未確認のアップロード><
僕の使用目的は、Begging上げなんですけどね。
スキル上げはUOA+UOKでいいんだけど、その場合、キーにマクロを設定しないと
いけないので('A`)マンドクセってことで。。。

音楽とか覗きとかuse object(LastObject)の使用が必要なものは見送り。
(あれ?覗きってどうやって上げたっけ。。。)
鍵開けは、直に実装するより、UOA+UOKの方が適しているでしょう。
釣り?僕はUOHSいれてないし><

追記:)
なんかやっぱりバグってたので、再修正しました><
  uoclist 0.7.9.5 ダウンロード





毎度同じ手に引っかかる

俺株
珍しく?見てるだけでした
昨日買った某銘柄がS高、でも他の銘柄がさがってしまっていて含み益を消された><

昨日目をつけていた別の銘柄(新興)も買うかどうか迷っていたんだけど
新興の持ち株比率が大きくなりすぎるので(ギャンブルすぎるので)買わなかった

その銘柄が今日は大幅高。。。
今日の反省点(悔しかった点)はそれくらいかな

2015年8月6日木曜日

やっと伝説

SpellweavingをGGSで0.1ずつ地道にあげていましたが、やっと伝説になりました
最後はためていたピンチラで一気に!
僕はボッチなんですけどね><


uoclist 0.7.9.1

各種動作、リソース(uores.dll)の小修正


夏休みに入ったし、大きいバグがない限りアプリの更新はお休みにします(9月まで?)


追記:)
あー、不具合あった><
マニュアルでアイテムをドラッグアンドドロップすると、
loot item が効かなくなる可能性があるね
対策済みだと思っていたけど、いつの間にかバグっていたようだ。。。

後味の悪い最後

俺株

一応、引け間際に拾っておいたけどまずかったか?
まぁ、個別の場合、前日値幅にオーバーラップしてくれる確率が高いから
逃げれるか、と楽観的だけど。。。

2015年8月4日火曜日

売りどきを見極めるのは難しい

俺株

昨日今日と、儲けちゃいるけど儲け損(それも2ヶ月分位の目標額><)をしてしまって鬱です
早売りで、一旦手放すと、買い直す勇気が出ずに本来の儲けをフイにしてしまっています。。。

こういうの、もう今年に入って3回位やってます。。。

需給関係での上下での見極めはいいんですよ
どうせ上に行ってもまた戻ってくるよね、ほらね、やっぱり戻ってきた、って
かなり予想は当たる

でも、材料が出てあげたときの見極めができません
早売りしてしまい、じゃ今度はって持ち続けたら儲けが半減するとか><

浮動株数とか材料のインパクトとか、その辺りの分析ができていません
経験不足ってところでしょうかね

2015年8月3日月曜日

New Magincia

最近、各鯖のテイマーのログアウト場所はニューマジンシアの酒場になっています
慈悲上げのクエストもしやすいですしね
いつの頃からか、厩舎機能付きのつなぎ柱ができてずいぶん便利になりました

そうはいっても銀行、厩舎、包帯生地の裁縫屋へのアクセスしやすさから、
結局サーペンツホールドにリコるわけですが。。。

他には堀師がこのニューマジンシアの酒場をねぐらにしています
ブローカーが近いからね

このつなぎ柱ってのが実は厄介です

銀行だと、Minter/Bankerの黄色ネームNPCが5マス以内(だったかな)なら
銀行コンテナを開くことが可能、とルールが単純なのですが(視線は抜きにして)
厩舎機能の場合、黄色ネームNPC(AnimalTrainer)がいるかどうかに加えて
パブリックの厩舎機能付きつなぎ柱があるかどうかも判断する必要が生じます。。。


2015年8月2日日曜日

効果音とか

シャッター音のwavをどこからか拾ってきたいな

uoってOrigin/EAが開発していた頃は、社内で共有して使用できる効果音が豊富だったのか
いい効果音が多いんですよね

ドアをあけるときの「ムハッ」って音や、罠箱の爆発音(紫ポットの爆発も?)は
好きな効果音です

最近の開発陣はそういう細かいところに気を使うことができていなくてつまらないです
(ちなみに、僕はMesanna大嫌いです)

それでuoclistでも効果音が入ってない動作(EquipLastWeaponとか)に
音を入れてみたりしているんですが、
こういうデータ収集、加工はかなり面倒でつまらない作業なのでやる気がおきなくて困る><
盗みに成功したときの音とか、欲しい場面は結構あるんですよね

休みに入ったら、昔のエロゲとか引っ張りだしてきて効果音のライブラリをつくろうかしらん?

uoclist 0.7.9.0

ゲーム画面のキャプチャ機能の追加

  uoclist 0.7.9.0 ダウンロード



ゲーム画面をキャプチャし、Journalにサムネイル表示する機能を追加しました
一般人に少し媚び売ってますw
UOブロガー(笑)支援です
さくさくリンクをときどきチェックしているのですが
更新が止まっていると悲しくなりますから。。。

サムネイル画像をクリックしてCtrl-Cでコピー、ビューアソフトに貼り付ける、という使い方です
ドラッグアンドドロップとか、サムネイル画像からメニューを出すとか、
サムネイル画像ダブルクリックで表示、といった高等な機能は実装できません><
640x480で1枚900KByteなんで、キャプチャするごとにどんどんメモリ消費が大きくなります。。。
ご使用前に、どれくらい耐えれるものなのかタスクマネージャでご確認ください

例によって、デバッグをきっちりやってませんwww
ビューアソフトはIrfanView, Paint.netで確認しました

あ、あと、ファイル置き場は変更しましたよ



<開発の解説>
前にも2度ほど、キャプチャ画像作成の機能を試みたことがあるんですが、
どうも使い方がしっくりこないってことで、こんなのはどうだ?と試しに実装したものです

そこにリッチエディットがあるんだからそれ使おうぜ、と活用してみたんですが、
リッチエディット、使いにくいですね><

マイクロソフトも、
・デファクトスタンダードがPDF
・エディタよりIEの開発を重視
ということで、この分野にはあまり力を入れてなかったようです

一応、リッチエディットのバージョン的にはWinXP, Win8, Win10(?)と上がっているようですが
基本的機能はWin95時代からほとんどかわってないんじゃ?と思います

で、実際に実装してはみたのですが、結構課題がぼろぼろ出てきて中止したくなりました

・bmp画像を貼り付ける→縮小すると悲しい画質になる
  メタファイルフォーマットで解決できるようなのでメタファイルで貼り付けてます
・画像を貼り付けるごとにメモリ使用量がどんどん増えて減らせない
  サムネイル用の画像データと実際の画像データとを分離できません
  (僕のプログラミング能力では^^;;;)

Win10になって、少しは扱いやすくなるのかな?ってところです

それにしても、Win32、リッチエディット、OLE、メタファイル、と、以前僕が使用していた
サイトドメインのlostworksそのものだなぁ、やってることが古臭いよねw

2015年8月1日土曜日

ToL情報

uossでスレたってますね
newsletter? そんなの登録してませんでした
フォーカスグループ募集への応募? やってねーよ

こちら

俺的に気になるのは、
無料サブスクライブの折に、UOSA, UOHSも一緒に上げてくれるかどうか
メイン垢にUOHS入ってないし、サブ垢(休止中)にはUOSA, UOHSが入ってないんだよね
上げてくれるんならサブ垢をまた復帰させちゃうよ!

あと気になるのは、
9月にToL導入ってこととか、
それがパブリッシュ90であることとか(つまりそれまでパブリッシュ更新はない)、

>Skill Mastery System, 16 skills with more than 35 new spells & abilities



一気に35以上もスペル/アビリティを追加するんでなく、小出しに更新して
生きながらえさせたほうがいいのでは?www