基本システムはほぼ変更なしで、uoclistのUI/ビジュアルの修正をやっていて
対処法がわかったことのメモ
1) manifestファイルを作成しても、ビジュアルスタイルに反映されない
開発環境を移してからずっと、manifestファイルに記述したビジュアルスタイルが
反映されなくて、なぜだなぜだ、と悶々としていました
やっとわかりました
VisualStudioのプロパティ>リンカ>マニフェストファイルで、分離の許可を
「はい」にしないと、manifestファイルの設定が効かない
以前の開発環境では、manifestファイルが組み込まれていたのになぁ。。。
で、いざ、Windows7のビジュアルスタイルにしてみたら、
・コンボボックスの高さが長すぎて不格好すぎ
・リストビューのヘッダーの高さが長すぎて不格好すぎ
結局、今までの昔ながらのスタイルに戻しました><
2) リストビューのカスタムドローが機能しない
これも、ググってその通りにコーディングしたのに、なぜか機能しなくて疑問でした
落ち着いて考えてみたら、ググってヒットするコーディングサンプルは、
CreateWindowで作成したリストビューに対するものだったんですよね
対して、僕はダイアログのリストビューを使用するので、サンプル通りに戻り値を
設定するのではダメで、SetWindowLongPtrで返さないといけなかった。。。
なんかこんな感じで、色々と時間を食いながら開発をすすめてます
0 件のコメント:
コメントを投稿